【横浜】ビッグセーブ連発で開幕白星に貢献。守護神・飯倉大樹の高まる自覚

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年02月26日

守護神の活躍なくして開幕戦の大金星を語ることはできない。

榎本が浦和に去り、GK陣の中では最年長に。置かれている立場が変わり、「引っ張っていかなければならない」という想いをさらに強くしている。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1リーグ開幕戦] 横浜F・マリノス 3-2 浦和レッズ/2月25日(土)/日産スタジアム
 
 手元の取材ノートを見返せば、改めてその貢献度の高さが伝わってくる。
 
 浦和の決定機の数は全部で10。そのうちのふたつをラファエル・シルバに決められたが、残る8つのうち、実に5つものピンチをGK飯倉大樹は止めてみせた。
 
 その5つの中でも、とりわけ70分と90+1分のビッグセーブは、勝負の行方を大きく左右したと言っても過言ではない。
 
 前者は、1-2と逆転されたわずか5分後、エリア内で興梠慎三から強烈な一撃を浴びたが、素早い反応でキャッチ。ここで決められていれば、1-3。戦意を削がれ、勝負を決定づけられていてもおかしくはなかった。
 
 後者は、ウーゴ・ヴィエイラの同点弾が決まって2-2になった後、横浜の最終ラインの背後を取った関根貴大と1対1の局面を迎えるも、我慢して先に動かず、コースを限定させて確実にストップ。このワンプレーがなければ、前田直輝の今季初ゴールも決勝点にはならなかっただろう。
 
 守備力には定評のある浦和を相手に、3ゴールを奪った横浜アタッカー陣の奮闘は賞賛に値する一方で、守護神の活躍なくして開幕戦の大金星を語ることはできない。
 
 ハイパフォーマンスを見せた飯倉の原動力は、簡単に言えば、責任感の強さだろう。
 
「哲くん(榎本哲也/現・浦和)が抜けて、自分がGK陣の中で最年長になったし、引っ張っていかなければいけないという想いでプレシーズンを過ごしてきた。まだ1試合目だけど、ここまでやってきたことが結果として出せて良かった」
 
 また、セービングやシュートストップ以外でも、キックやフィードで工夫を凝らしながら、攻撃陣をサポートしていた。
 
「(浦和の)裏が少し空いていてスペースがあったので、(齋藤)学とかマルちゃん(マルティノス)が走っていた分、対空時間の長いボールで、高い位置で勝負させようかなというのはあった。でもそれだと、DFが勢いを持ってボールを取りに来れるので、なるべく低くて速いボールを足もとにつけるっていうのは意識していた」

【横浜3-2 浦和 PHOTO】終盤の逆転劇で横浜が浦和を撃破!
【関連記事】
【横浜】39回目の誕生日を勝利で飾った中澤佑二。「ここに蹴って」とバースデーゴールをリクエスト?
【横浜】「俊さんが背中で見せてきたように」。自然体の齋藤学が去年よりも逞しく見える理由
【横浜】まるでジェームス・ディーンのよう……と言われたバブンスキーのクールな答え
【横浜】「ラッキーです」と謙遜する前田。劇的な決勝点はいかにして生まれたか?
【J1採点&寸評】横浜 3-2 浦和|内容は浦和に軍配も“勝負強さ”で上回った横浜が点の取り合いを制す!
【広島】新エース・工藤の言葉から探る、新生トライアングルの「現在地」と「可能性」
【金田喜稔のJ1順位予想】本気度が高いFC東京は2強に迫れる。降格候補は甲府、札幌、清水か

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いよいよ再始動!
    3月23日発売
    欧州組集結でどう変わる!?
    新生日本代表
    ニューガイドブック
    Jクラブ戦術“魅力度”ランクも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ