【広島】新エース・工藤の言葉から探る、新生トライアングルの「現在地」と「可能性」

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2017年02月26日

「新潟のベンチを見ていても、すごく警戒しているのが分かった」

新たな前線のトライアングルの出来が、今季の広島の命運を握っていると言っていい。 (C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

[J1リーグ開幕戦]広島1-1新潟/2月25日/Eスタ
 
 開幕戦となった新潟戦、注目された前線のトライアングルに起用されたのは、工藤壮人、フェリペ・シウバ、森島司のユニットだった。
 
 新エースの工藤が今季初得点を挙げたものの、これはセットプレーで水本裕貴のヘディングシュートをGKが弾いたところをいち早く詰めて押し込んだもの。広島の1トップ・2シャドーの肝であるコンビネーションを披露する場面は決して多くなかった。その要因のひとつは、新10番のフェリペ・シウバが抑え込まれたことが挙げられる。
 
 プレシーズンに行なわれた8試合で7得点を叩き出したフェペ・シウバは、新潟から常時マンマーク、時にはふたりで囲い込まれ、自由を奪われた。勝負の世界において相手の特長を消すのはセオリーとはいえ、その徹底ぶりにスカウティングされていることを感じたと工藤は話す。
 
「新潟のベンチを見ていても、(前線3人を)すごく警戒しているのが分かりました。特にフェリペ・シウバのところで、彼を潰せじゃないけど、とにかく『目を離すな』という声はベンチからも出ていたので、キャンプの映像とかを研究されていると思います」
 
 試合後、新助っ人は「すべてが良くなかった」と肩を落とした。森保一監督は「相手が対策を立ててきて、フェリペにとってはやりにくい試合だった」とかばったが、今後は「厳しいマークの中でも、自分の良さを出さないといけない」(フェリペ・シウバ)だろう。
 
 新潟戦では引いた相手に対して有効な手が見出せず、前線までボールを供給できないシーンが何度も見受けられた。固いブロックにどう侵入していくかはキャンプから取り組み、プレシーズンの試合では一定の成果は得られていた分、「少しヤキモキした部分はあった」(工藤)という。それでも、工藤は「焦れないことが大事」としつつも、ボランチや最終ラインからもパスをつけてほしいとリクエストを出す。
 
「攻撃のバランスを考えながらも、FWの僕からしてみればもう少し縦パスに挑戦してほしい。ハーフタイムにそのへんは(パスを)通してもらって大丈夫だと言ったし、だからこそ後半はオープンな展開になって、前に前にという形が出てきたと思います。練習試合では通るのに、そこで引っかかって失点につながるとネガティブな気持ちが出てきてしまう。どれだけトライできるかが重要になるので、(攻撃の)スイッチの入れ方はみんなですり合わせていかなければいけないなと」
【関連記事】
【広島】攻守の中心に千葉和彦あり。5か月ぶりのリーグ戦出場に噛み締めた喜びとは?
【新潟】開幕スタメンの高卒ルーキー・原輝綺は三浦アルビの“秘密兵器”となるか?
【新潟】同点弾の田中達也がチームメイトに感謝する理由。「ガンガン行くことしか考えてなかったけど…」
【新潟】理想と現実の狭間で揺れる成岡翔の葛藤
【J1採点&寸評】広島×新潟|魂の同点弾を決めた田中達也が主役。「三浦アルビ」が敵地で貴重な勝点1を得る
けやき坂46・影山優佳さんが「サッカー愛」、独自の「サンフレッチェ歴代ベスト11」を語る!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト いよいよ市場オープンへ!
    6月1日発売
    2023 SUMMER TRANSFER
    夏の移籍
    「完全ガイド」
    決戦目前! CL決勝展望も
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ