• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セリエA|冬のマーケット総まとめ】主役を演じたのはローマ。スクデットを争うユーベとナポリは地味な動きだった

【セリエA|冬のマーケット総まとめ】主役を演じたのはローマ。スクデットを争うユーベとナポリは地味な動きだった

カテゴリ:ワールド

片野道郎

2016年02月05日

低迷するジェノバ勢はともにエースを放出し…。

ミランでは安定感を欠き、ジェノアに移籍したチェルチ。退団したペロッティ、ギャクペの後釜として期待される。(C)Getty Images

画像を見る

 一方、1月はともに5戦5勝で、スクデット争いから頭ひとつ抜け出したユベントス、ナポリの2強の動きは落ち着いたもの。
 
 ユーベは、将来に向けて着実な投資をした。ロランド・マンドラゴーラ(ペスカーラ)というセリエBで活躍する18歳のイタリア人MFの保有権を獲得したのだ(レンタルで今シーズン末までペスカーラでプレー)。さらに、サッスオーロが保有権を確保した20歳のMFステーファノ・センシ(チェゼーナ)についても、サッスオーロとユーベは良好な関係にあり、将来的にはユーベ入りするのではないかと見られている。
 
  ナポリもアタランタから売り出し中のイタリアU-21代表MFアルベルト・グラッシを引き抜いた。ただし、最終ラインの補強に関しては、ニコラ・マクシモビッチ(トリノ)、フェデリコ・バルバ(エンポリ→シュツットガルト)というターゲットを取り逃し、ヴァスコ・レジーニ(サンプドリア)というサードチョイスで手を打っている。
 
 中位クラブの中では、順位よりも選手の売買で利益を出すことに優先順位を置く傾向が強いジェノバ勢(ジェノア、サンプドリア)が、例によって出入りの激しいメルカートを送った。
 
 ジェノアはペロッティ、サンプドリアはエデルと、チーム最強のアタッカーを放出。懐は潤ったとはいえ、前者はアレッシオ・チェルチ(←ミラン)、後者はファビオ・クアリアレッラ(←トリノ)でその穴の何割を埋め合わせできるかは疑問だ。
 
 ともに残留ラインぎりぎりの16位タイに低迷しているだけに、ひとつ間違えば降格の危機に瀕する可能性もある。
 
文:片野道郎
 
【著者プロフィール】
片野道郎/1962年生まれ、仙台市出身。95年からイタリア北部のアレッサンドリアに在住し、翻訳家兼ジャーナリストとして精力的に活動中。カルチョを文化として捉え、その営みを巡ってのフィールドワークを継続発展させる。『ワールドサッカーダイジェスト』では、現役監督のロベルト・ロッシ氏とのコラボによる戦術解説や選手分析が好評を博している。
 
【関連記事】
【プレミアリーグ|冬のマーケット総まとめ】発展著しいストークが再び大金投下。一方でビッグクラブは「静か」だった
【リーガ|冬のマーケット総まとめ】移籍金総額は30億円弱。2強が黙れば市場での存在感はプレミア勢の足元にも及ばない
【ブンデスリーガ|冬のマーケット総まとめ】巻き返しを期すシュ ツットガルトとフランクフルトが戦力拡充。ただ、バイエルンを含め大半は最低限の補強に
【バルサ番記者】動きなしだった冬の移籍市場。それでも世界王者は効果的な“補強”を実現した
【旧知の記者が激白】ペップはなぜシティを選び、なぜ3年契約だったのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ