• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セリエA現地コラム】首位攻防戦で痛恨の退場を食らった長友。イタリアにおける「ファウルの使い方」とは?

【セリエA現地コラム】首位攻防戦で痛恨の退場を食らった長友。イタリアにおける「ファウルの使い方」とは?

カテゴリ:連載・コラム

片野道郎

2015年12月02日

イタリアではファウルの“使い方”が重視される。

すでにイエローカードを受けているにもかかわらず、アランにリスクの大きいタックルを仕掛けた長友。状況判断の悪さが批判の的となった。(C)Getty Images

画像を見る

 とはいえ、長友の退場がこの時点ですでに1点リードされていたインテルを、さらなる窮地に追い込んだという事実は変わらない。とりわけ2枚目のカードにつながったファウルは、すでに1枚警告を受けていたにもかかわらず、リスクの大きなスライディングタックルを、しかも明らかに遅れたタイミングで仕掛けている。状況判断が軽率だったと言わざるを得ない。
 
 実際、長友に対する批判のほとんどは、ファウルの悪質さや稚拙さではなく、リスクをコントロールできなかった判断の悪さを指摘するものだ。
 
 ちなみにイタリアでは、ファウルで相手を止めること自体が悪いとは考えられていない。ここで抜かれればより大きな危険が生じる可能性がある場合は、「戦術的ファウル」で止めるのが当たり前であり、むしろそれをしないことは怠慢であると考えられている。
 
 とはいえ、それを繰り返せば警告、さらには退場処分を受けるのは避けられない。それゆえ選手に求められるのは、いつどこでファウルを“使う”かについての的確な状況判断だ。
 
「ディフェンダーはイエローカードをどこで“使う”かをよく考えてプレーしなければならない」とか、「ここで戦術的ファウルをしたのは正しい判断だった」といった表現が、カルチョでよく使われているのは実に象徴的だ。
 
 この試合において長友が「軽率だった」という声も、ファウルそれ自体ではなく、ファウルの犯し方(あるいは使い方)が不適切だった点に向けられたものだ。イタリアでは、ファウルもまた戦術的判断に基づいて“使う”ものなのである。
【関連記事】
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“拷問”から逃れるには1月の移籍も考慮すべきだ」
【セリエA現地コラム】得点王争いを演じる「超サプライズ男」カリニッチとは!?
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.8~1998-99シーズン ~
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.6 マスチェラーノ、ヴェルメーレン、アルダ
メッシやベッカムも出演――PSGが新旧スターを起用したテロ犠牲者追悼動画を公開

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ