【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“拷問”から逃れるには1月の移籍も考慮すべきだ」

カテゴリ:連載・コラム

マルコ・パソット

2015年12月01日

サンプドリア戦でもコピーのようなシーンが繰り返された。

11月29日のサンプドリア戦はセリエAで9試合連続のベンチスタート。もはやミランにおける本田のお馴染みの光景になりつつある。(C)Getty Images

画像を見る

 本田圭佑への拷問は続いている。「拷問」という表現は少し大げさ過ぎるかもしれないが、私はあえてこの言葉を選んだ。なぜなら、多分に真実を含んでいると思うからだ。
 
 いくつもの試合を戦い、システムも変わり、チームメイトが入れ替わりでプレーしても、本田の境遇だけは変わらない。
 
 11月29日のサンプドリア戦(試合レポートはこちら)でも、背番号10に待っていたのは結局いつものコピーのようなシーンだった。すでに勝負はついた最後の数分間のプレー。今回はそれが10分間だったというだけだ。もうほとんど恒例行事になりつつある。
 
 本田が最後にスタメンとしてプレーしたのは9月22日のウディネーゼ戦。その後の物語は、みなさんもご存知の通りだ。ベンチだけで終わった試合が2回、そして試合終了間際に「無意味に」投入される試合が7回も続いている。7試合での総出場時間はたったの51分間。1時間にも満たないのだ。
 
 周囲からも本田は、すっかり控えの2軍の選手だと思われてしまっている。開幕時のようにレギュラーの座を掴むのは、今や望むべくもない。
 
 シニシャ・ミハイロビッチ監督にとって、そしてサポーターにとっても本田は、アンドレア・ポーリやロドリゴ・エリー、クリスティアン・サパタなどと同じベンチ要員でしかない。毎試合ベンチに座って、何らかの理由で出番が回ってくるのを夢見るしかない存在だ。
 
 何しろアレッシオ・チェルチがアタランタ戦(11月7日)とユベントス戦(11月21)の2試合連続で期待を大きく裏切った時でさえ、本田が早めに投入される気配はまるでなかった。
 
つまり、もう本田はチェルチのライバルでさえないということだ。低調なチェルチを見ても、代わりに本田を使ってみようなどという考えが、ミハイロビッチの頭にはこれっぽっちも浮かばなかったのだ。おまけにチェルチはサンプドリア戦で見事に復活し、本田の僅かな希望をも打ち砕いた。
【関連記事】
ここ2か月で最高の出来を見せたサンプドリア戦。本田の立場は変わるのか?
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る vol.7~1997-98シーズン ~
【連載】“超偏愛”4コマ漫画「COME ON YOU ARSENAL!」第9回:怪我人続出でヴェンゲル監督も…
【現地発】本田は1月にウェストハムに移籍する――直感の根拠、そしてチームとの相性は?
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.6 マスチェラーノ、ヴェルメーレン、アルダ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ