【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.8~1998-99シーズン ~

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2015年12月02日

クラブ創立100周年を彩ったリーガ連覇とCLでの大失態…。

時とともに増加していったオランダ人選手。ファン・ハールが使いやすい選手を選んだ結果であり、ある意味、理に適った補強とも言えるが、バルセロニスタにとってこの「オランダ化」は、カタルーニャの象徴を汚す行為でしかなかった。 (C) Getty Images

画像を見る

本文では触れていないが、99年3月、100周年イベントの一環としてクライフ記念試合が行なわれ、現在のバルサとクライフ率いる「ドリームチーム+FIFA選抜」が対戦。試合は前者がクライファートとジオバンニのゴールで勝利したが、主役はかつてバルセロニスタに至福の時を与え続けたドリームチームであり、これを創り出したクライフだった。ちなみにFIFA選抜として、あのエリック・カントナも出場した。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 リーガのディフェンディングチャンピオンとして迎えた1998-99シーズン。それはバルサにとって、特別のものだった。1899年にこのカタルーニャの象徴が産声を上げてから、ちょうど100年目を迎えるのである。
 
 記念のシーズンには最高の成績を――。バルセロニスタはリーガ連覇だけでなく、91-92シーズン以来の欧州制覇を欲していた。しかも、このシーズンのチャンピオンズ・リーグ(CL)決勝の舞台はカンプ・ノウに決まっている。88-89シーズン(ミラン対ステアウア・ブカレスト)のような、主不在の決勝戦を許すわけにはいかなかった。
 
 監督のルイス・ファン・ハールとしても、就任2シーズン目でさらなる飛躍を誓っていたのは間違いない。リーガ、国王杯、UEFAスーパーカップを制した昨シーズンだったが、CL早期敗退には悔いが残った。ファンからは、早くも解任を要求する声も出ている。それを封じるためにも、記念のシーズンで全てを勝ち取るつもりだった。
 
 そのために彼がしたことは、戦力補強だ。パトリック・クライファート、フィリップ・コクー、ボウデビン・ゼンデンというオランダ人らを新たに獲得した。
 
その一方で、バルサのカンテラ(下部組織)出身で、長く主力として活躍してきたアルベルト・フェレール、ギジェルモ・アモール、イバン・デ・ラ・ペーニャは慣れ親しんだこのクラブで居場所を失い、他チームへの移籍を余儀なくされた。
 
 昨シーズン以上にスタメンにオランダ人が増えていくのを、バルセロニスタが快く感じるはずがない。しかも、そのチームはスタートダッシュに失敗。CLでは後に決勝に進出するマンチェスター・ユナイテッド、バイエルンの後塵を拝し、1試合を残した段階でグループステージ突破の望みはほぼなくなった。
 
 11月28日、厳かに100周年の大イベントが執り行なわれた直後のリーガ12節アトレティコ・マドリー戦で無残な敗北を喫して順位を6位まで落とすと、バルセロニスタによるファン・ハール解任要求の声はさらに大きくなる。そしてここから3連敗を喫した際には、それが即現実のものとなると多くの人が確信した。
 
 ところが15節、バジャドリー戦を1-0で制してからバルサは突如、変貌。そこから8連勝を飾り、その後もバレンシアに1敗を喫した以外は無敗で突っ走って、終わってみれば2位レアル・マドリーに勝点11差をつけてのリーガ連覇を果たしたのである。
 
 ちなみに流れを変えたバジャドリー戦で、値千金の決勝ゴールを挙げたのは、このシーズンにトップチームに昇格したばかりのシャビだった。
 
 豊富なタレントの力によって最低限の結果を残し、首が繋がったファン・ハール。しかし、バルセロニスタの信頼を取り戻すどころか、両者の関係はさらに悪化していった。
 
 秩序と戦術のみを重視し、選手を機械のように扱う冷徹さ、そして冬の補強でさらに2人のオランダ人(フランク&ロナルドのデブール兄弟)を獲得したことも、バルセロニスタ、そして地元メディアの怒りと不満を増長させたのである。

監督:ルイス・ファン・ハール(オランダ)
その他の主なプレーヤー:GK V・バイア、DF ぺジェグリーノ、ナダル、ボハルデ、MF ゼンデン、シャビ、セラーデス、R・デブール、ロジェール、FW S・アンデルソン、オスカール

画像を見る

2シーズン連続でチーム得点王となったリバウド。厳格な指揮官の下で窮屈さを感じながらも結果を出し、99年にはバロンドールを受賞する。バルサのブラジル人としては、97年のロナウド以来の受賞だった。 (C) Getty Images

画像を見る

◎1998-99シーズン成績
リーガ:優勝(24勝7分け7敗・87得点43失点)
国王杯:準々決勝敗退(対バレンシア)
チャンピオンズ・リーグ:グループステージ敗退(3位/対バイエルン、マンチェスター・ユナイテッド、ブレンビー)
 
チーム内得点ランキング(リーガ):リバウド(24点)、クライファート(15点)、コクー(12点)、L・エンリケ(11点)、フィーゴ(7点)、S・アンデルソン(6点)、ジオバンニ(2点)、F・デブール(2点)、オスカール(2点)、セラーデス(2点)、グアルディオラ(1点)、シャビ(1点)、アベラルド(1点)
 
◎主なトランスファー
◇IN

DF ぺジェグリーノ(←ヴェレス・サルスフィエルド)
MF コクー(←PSV)
MF ゼンデン(←PSV)
MF シャビ(←ユースから昇格)
FW クライファート(←ミラン)
FW L・ガルシア(←ユースから昇格)

DF F・デブール(←アヤックス)
MF R・デブール(←アヤックス)
◇OUT

DF フェレール(→チェルシー)
DF F・コウト(→ラツィオ)
MF アモール(→フィオレンティーナ)
MF デ・ラ・ペーニャ(→ラツィオ)
FW ピッスィ(→リーベル・プレート)

FW L・ガルシア(→バジャドリー)
【関連記事】
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“拷問”から逃れるには1月の移籍も考慮すべきだ」
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る vol.7~1997-98シーズン ~
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.6 マスチェラーノ、ヴェルメーレン、アルダ
【連載】“超偏愛”4コマ漫画「COME ON YOU ARSENAL!」第9回:怪我人続出でヴェンゲル監督も…
【現地記者の英国通信】マンU「92年組」のレジェンドたちがオーナーの英7部クラブが現地で爆発的な人気に!
敗北は当然だった!? 勝率2割強の「カンプ・ノウでのクラシコ」
【連載】週刊サッカーダイジェスト・メモリアルアーカイブ その5――1994年6月8日号
豪華な外国人助っ人とともに歩んできたレアル・マドリーの輝かしき歴史

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いよいよ再始動!
    3月23日発売
    欧州組集結でどう変わる!?
    新生日本代表
    ニューガイドブック
    Jクラブ戦術“魅力度”ランクも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ