• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“拷問”から逃れるには1月の移籍も考慮すべきだ」

【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“拷問”から逃れるには1月の移籍も考慮すべきだ」

カテゴリ:連載・コラム

マルコ・パソット

2015年12月01日

1月に移籍を希望したほうがいいのではないか?

ミハイロビッチ監督(左)にとって本田は、もはや完全なるバックアッパーにしか見えていない。ミランでの前途は多難だ。(C)Getty Images

画像を見る

 ミランのシステムは4-3-3から4-4-2に変わったが、状況は何も変わらない。本田のヒエラルキーはいつも最下層だ。
 
 そうなると、いくつかの疑問が浮かんでくる。アドリアーノ・ガッリアーニ副会長は本田の1月の移籍はないと明言し、本田自身も否定しているが、はたして彼が6月までミランに残ることは正解なのか? こんな状況が今後も続くならば、1月に移籍を希望したほうがいいのではないか? 
 
 状況は苦しくなるばかりだ。右サイドのレギュラーは間違いなくチェルチだが、ライバルは彼だけではない。先週のトレーニングではその右サイドハーフでユライ・クツカが試されたし、中盤ならどこでもこなすポーリの存在も忘れてはいけない。
 
 それに、サンプドリア戦で2ゴール・1アシストの大活躍を見せたエムバイ・ニアングもライバルとなりうる。マリオ・バロテッリとジェレミー・メネーズが怪我から復帰し、ミハイロビッチが全てのアタッカーを使えるようになれば、ニアングを問題なく右サイドにコンバートできるからだ。
 
 プレーできる可能性がより高いのは、左サイドのほうだろう。もしジャコモ・ボナベントゥーラが何らかの理由で欠場すれば、4-3-3の左ウイングならともかく、4-4-2の左サイドハーフは駒不足に陥る。本田に出番が回ってくるかもしれない。
【関連記事】
ここ2か月で最高の出来を見せたサンプドリア戦。本田の立場は変わるのか?
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る vol.7~1997-98シーズン ~
【連載】“超偏愛”4コマ漫画「COME ON YOU ARSENAL!」第9回:怪我人続出でヴェンゲル監督も…
【現地発】本田は1月にウェストハムに移籍する――直感の根拠、そしてチームとの相性は?
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.6 マスチェラーノ、ヴェルメーレン、アルダ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ