【日本代表】ひとりだけリズムが違う本田圭佑は、日本代表に必要か

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2015年11月24日

ゲームビジョンを備えた本田はボランチの素養がある。しかし、本人はその選択を拒んだ。

“サイドの司令塔”を成功させる鍵は、攻撃的なSBの存在だ。現代表では酒井宏(19番)がその役を担う。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 しかし、そのリズムの遅さをもって、本田不要論を唱えるのは、あまりにも短絡的だ。
 
 古いイメージの“司令塔”は、トップ下から様々なポジションに移動し、新しいサッカーの創造に寄与してきた。
 
 たとえば、その移動先のひとつは、ボランチだ。
 
 シャビ・エルナンデス、アンドレア・ピルロ、あるいはレアル・マドリードのトニ・クロースらは、ポジションを後ろに下げ、プレッシャーを避けて、より低い位置からゲームを組み立てるようになった。
 
 自分のやりたいプレーだけでなく、味方や敵との関係でプレーを選択する、ゲームビジョンを備えた本田も、彼らのような“ディープ・プレーメーカー”の素質がある。だが、本人はその選択を拒んだ。
 
 ニコ生で放送中のサッカー情報番組『TUESDAY FOOTBALL』で、解説の秋田豊氏が語ったところによると、秋田氏も本田にボランチ転向を勧めたが、本人は10代の頃に一度もボランチでやったことがなく、そのポジションでプレーするイメージが掴めないらしい。30歳を迎えるこの時期に、また一からやり直すリスクは、受け入れられないと。
 
 もっともな話だ。だからこそ、彼自身が経営するサッカースクールでは、若い選手に様々なポジションを経験してもらいたいと、考えているそうだ。
 
 そうした理由もあり、本田の新しい移動先は、右サイドとなった。
 
 これも司令塔の移動先としては、ボランチと並び、ポピュラーな選択肢と言える。
 
 2000年代前半、デル・ボスケが指揮したレアル・マドリードでは、ジネディーヌ・ジダンが、中央から左サイドへポジションを移した。2006年に発足したオシムジャパン、その流れを汲む岡田ジャパンでも、中村俊輔は、中央ではなく右サイドでプレー。セルティックでも右サイドハーフを務め、スペースのあるサイドから攻撃を組み立てた。
 
“サイドの司令塔”を成功させる鍵は、攻撃的なSBの存在だ。ジダンにとってはロベルト・カルロス、中村俊にとっては内田篤人がキープレーヤーとなり、彼らが後方からオーバーラップすることで、サイドの司令塔は、中央への動きを織り交ぜ、得意なプレーを出しやすくなった。
 
 その意味では、右サイドの本田が中盤の組み立てで機能するポイントは、右SBの酒井宏樹になる。ハリルジャパンは試合によって戦い方を変えるが、よりサイド攻撃が求められる試合では、ここでのコンビネーションが重要だろう。
【関連記事】
【J1&J2&J3全52クラブ/1試合平均観客動員・増減ランキング】J1リーグは「1ステージ制の14年」に比べ、「2ステージ制の15年」が上回る
【2015年J1リーグ】得点者216人の「シュート決定率ランキング」を発表! 宇佐美88位、大久保36位、佐藤16位――1位は神戸、横浜、広島、湘南勢
6試合連続の終盤投入…あまりに対照的な「日本代表の本田」と「ミランの本田」
【日本代表】再び、決定力を見せつけた本田。背番号4から学ぶべき、メンタルの強み
大久保の3年連続得点王――世界で同じ記録を達成した偉人は!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ