• トップ
  • ニュース一覧
  • 【バルサ番記者が観たクラシコ】ゲームを動かし、リズムを支配したイニエスタがマン・オブ・ザ・マッチだ! 

【バルサ番記者が観たクラシコ】ゲームを動かし、リズムを支配したイニエスタがマン・オブ・ザ・マッチだ! 

カテゴリ:メガクラブ

ルイス・フェルナンド・ロホ

2015年11月23日

一番の主役はベルナベウで喝采を浴びたイニエスタ。

中盤をリードし、1ゴール・1アシストの活躍を見せたイニエスタ。77分にピッチを退く際には、マドリーのファンから拍手喝采が贈られた。(C) Getty Imeges

画像を見る

 主役ではないかもしれないが、すべての選手の貢献が光った試合でもあった。ブラーボは神がかり的なセーブを連発し、SBのD・アウベスとジョルディはベイルとロナウドを抑え、後者に至ってはアシストまで記録した。
 
 ピケとマスチェラーノ、そしてマスチェラーノの負傷退場の穴を埋めたマテューは、ベンゼマにボールすら触らせず、ブスケッツとラキティッチは巧みなポジショニングと冷静なパスワークで中盤に君臨した。
 
 ネイマールも美技を披露し、1ゴール・1アシスト。イニエスタのゴールをアシストしたヒールパスはまさしく芸術品。イスコを退場に追い込んだのも彼のドリブルだった。
 
 ただし、マン・オブ・ザ・マッチを選ぶのであれば、やはりイニエスタだろう。
 
 彼の存在がなければ、この大差は生まれなかった。今回のクラシコで、彼はかつてのシャビとなった。ゲームを動かし、リズムを支配する小さなゲームメーカー。クライフ、マラドーナ、ロナウジーニョに続き、サンチャゴ・ベルナベウで喝采を浴びた彼こそが、一番の主役だった。
 
 バルサはこの流れを続けるべきだろう。全員が献身的にプレスをかけ、攻撃の際は中盤でパスを回し、最後はトリデンテで仕留める。
 
 マドリーとの勝点差は6。チーム状態も雰囲気も良い。サンチャゴ・ベルナベウで目にした最高のバルサ。彼らがめざす次の目標は、12月のクラブワールドカップ優勝だ。

文:ルイス・フェルナンド・ロホ(マルカ紙)
翻訳:豊福晋
 
【著者プロフィール】
Luis Fernando ROJO(ルイス・フェルナンド・ロホ)/スペイン最大の発行部数を誇るスポーツ紙『マルカ』でバルセロナ番を20年以上務め、現在は同紙のバルセロナ支局長。ヨハン・クライフら往年の選手とも親交が深く、ジョゼ・モウリーニョとはブライアン・ロブソンの通訳時代から親密な関係を築く。
【関連記事】
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る vol.4~1991-92シーズン ~
衝撃の4点差……攻守に充実のバルサが敵地で宿敵を一蹴!――レアル・マドリー 0-4 バルセロナ
【バイエルン番記者】どうなる!? グアルディオラ監督との契約延長交渉
【リーガ現地コラム】全盛期を迎えた“世界で最も地味で、最も優れたCB”ディエゴ・ゴディン
バルサ番記者が炙り出す――「新生ネイマール」を生んだ3大ポイント

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ