【セルジオ越後の天国と地獄】チャレンジする集団になっていない。「ハリル劇場」が危うくなってきた

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2015年08月05日

霜田技術委員長がベンチで指示を出しているのは、組織として問題だ。

技術委員長が2試合連続でベンチに入り、今回は指示を出しているところがTVに映し出された。それは組織として問題なのではないか。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そもそも日本協会が外国人の監督にA代表の指揮を委ねているのは、まだ日本には足りない部分が数多くあるから、そのレベルアップをするために様々な経験を積んできた歴戦の人に、お願いしてきたはずだよ。でも、監督の上司である強化担当の日本人が選手になにかしら説明をしている。これではまさに本末転倒。それは監督のことをバックアップしているとは言えないと思うね。
 
 霜田技術委員長は指導者のS級ライセンスを持っているから、不測の事態が起きた時には自分が代わりに監督をやりたいという下心があるのか……。そう疑われても仕方がないよ。
 
 しかも、そういった態勢を敷きながら、結果を残せていない。指示まで出しているんだから、霜田技術委員長にだって責任問題は出てくるよ。自分はそういう立場にはないと言うようだったら酷い話だ。
 
 実際、選手たちは誰の話に耳を傾けるべきか、ちょっと困惑しているようにも感じる。例えば、もしも監督が「ラインを押し上げろ」と言っているのに、選手たちがそれを聞かないで、ラインが上がっていなかったのだとしたら由々しき問題だ。
 
 結果的にそうやって責任の所在がどこにあるのか、あやふやになってしまう。なんだか、他でも聞いたことのあるような状況だね。選手も、監督もプライドを持っているはずなんだ。現場の人間でなければ、全力で頑張る選手やスタッフをなにより立てるべきだよ。
 
 そういった境界が曖昧になったら、草サッカーと同じ。要するに、今回の日本代表は、チャレンジできる集団になっていなかった気がするんだ。
 
 アジア全体のレベルが上がっているとも言われている。それも一理あるだろうけど、実はそれは逃げの口実のような気がするんだ。ようするに、Jリーグのレベルが落ちている。その現実から目を背けたいから、「アジア全体のレベルが……」という話にすり替えてしまう。
 
 日本のレベルは決して上がっていない。Jリーグも伸びていない。それが現実なんだ。
 
ピッチ外でのパフォーマンスで話題を取るのはもういい。劇場での「質」こそが問われるべきなんだ。目的が見出しにくい大会だけど、それこそ日本サッカーの土台となる国内リーグのレベルアップや様々な問題の改善について、改めて考えて取り組むべきだという、そういう危機を突き付けられている。
 
 そんな現実が明確になったという意味では、「良い大会」だったと言えるのかもしれない。
【関連記事】
【日本 対 韓国】サッカーダイジェスト特派記者の採点&寸評
【東アジアカップ】金田喜稔が韓国戦を分析|本来のコンセプトを失い、“負の連鎖”に迷い込む
【東アジアカップ】語り始めたキーマン! 柴崎岳が示す「ゲームメイク」への強い意欲
【東アジアカップ】「縦に速いサッカー」は依然として未完成。興梠が口にした課題とは?
【東アジアカップ】韓国戦を終えて――槙野「高さの部分と監督の言う“デュエル”の部分で、戦う姿勢を出せた」
【東アジアカップ】韓国戦を終えて――森重「難しい試合になった時に勝点1を取る戦い方も大事」
【東アジアカップ】韓国戦を終えて――宇佐美「もう少しアイデアを出して、シュートシーンを増やさないといけない」
【東アジアカップ】代表初ゴールは淡々と。山口蛍は諦めない

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト Jリーグ30周年企画!
    3月9日発売
    J1&J2全40クラブの
    「30年史」
    ベスト11にミニ年表を網羅
    湘南ダイジェストも必見
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ