川崎――特に前半は苦しい出来
[J1第30節]川崎2-1湘南/9月26日/等々力
【チーム採点・寸評】
川崎 6
韓国で行なわれたACLからの連戦で、新型コロナウイルスの影響による“バブル生活”が続くなか、選手のコンディションや配置を考慮し、従来の4-3-3ではなく、4-4-2(2トップは縦関係が多く、見方によっては4-2-3-1)でスタート。しかし、15分に失点するなど前半の出来は苦しいもの。ハーフタイムで3人を代え、4-3-3に戻した後半は前への圧力が増したが、ピンチもあった。それでも旗手のゴールで同点に追いつき、後半アディショナルタイムの知念の劇的な決勝弾で勝ち切った勝負強さはさすが。4日前のアウェーの鹿島戦に続くドラマチックな逆転劇、そしてリーグ戦では約4か月ぶりとなった等々力でのゲームでしっかり勝てた点はチームにとって大きいはず。
「周囲が想像するより厳しい」と鬼木監督が語っていた選手たちの疲労度を考えれば、「よくやった!!」と称賛したくなる勝利でもある。ただ、内容を考えれば、評価が難しいゲームでもある。トータルで考えれば、「6」というところか。
【川崎|採点・寸評】
GK
1 チョン・ソンリョン 6.5
1失点したとはいえ、16分に1対1を阻んだシーンや36分のセーブなど、好反応でゴールを守った。彼がいなければ流れはさらに湘南に傾いていたはず。裏に通されたボールへのカバーリングも早く、苦しむチームを後方から支えた。
DF
13 山根視来 6
疲れもあっただろう。失点シーンでは大橋にクロスを上げられるなど、前半だけで考えれば評価は「5」。しかし、後半は旗手の貴重な同点弾をアシスト。右ウイングに家長が入ってからはオーバーラップもスムーズになり、より攻撃を活性化した。
28 山村和也 6(74分 OUT)
縦パスを引っかけてしまうシーンもあったが、リズムが上がらないチームにあって、最後の一線で身体を張った。もう少しポゼッションのテンポを上げたかったが、失点後もギリギリで耐えた。
【チーム採点・寸評】
川崎 6
韓国で行なわれたACLからの連戦で、新型コロナウイルスの影響による“バブル生活”が続くなか、選手のコンディションや配置を考慮し、従来の4-3-3ではなく、4-4-2(2トップは縦関係が多く、見方によっては4-2-3-1)でスタート。しかし、15分に失点するなど前半の出来は苦しいもの。ハーフタイムで3人を代え、4-3-3に戻した後半は前への圧力が増したが、ピンチもあった。それでも旗手のゴールで同点に追いつき、後半アディショナルタイムの知念の劇的な決勝弾で勝ち切った勝負強さはさすが。4日前のアウェーの鹿島戦に続くドラマチックな逆転劇、そしてリーグ戦では約4か月ぶりとなった等々力でのゲームでしっかり勝てた点はチームにとって大きいはず。
「周囲が想像するより厳しい」と鬼木監督が語っていた選手たちの疲労度を考えれば、「よくやった!!」と称賛したくなる勝利でもある。ただ、内容を考えれば、評価が難しいゲームでもある。トータルで考えれば、「6」というところか。
【川崎|採点・寸評】
GK
1 チョン・ソンリョン 6.5
1失点したとはいえ、16分に1対1を阻んだシーンや36分のセーブなど、好反応でゴールを守った。彼がいなければ流れはさらに湘南に傾いていたはず。裏に通されたボールへのカバーリングも早く、苦しむチームを後方から支えた。
DF
13 山根視来 6
疲れもあっただろう。失点シーンでは大橋にクロスを上げられるなど、前半だけで考えれば評価は「5」。しかし、後半は旗手の貴重な同点弾をアシスト。右ウイングに家長が入ってからはオーバーラップもスムーズになり、より攻撃を活性化した。
28 山村和也 6(74分 OUT)
縦パスを引っかけてしまうシーンもあったが、リズムが上がらないチームにあって、最後の一線で身体を張った。もう少しポゼッションのテンポを上げたかったが、失点後もギリギリで耐えた。
7 車屋紳太郎 6
戦列復帰を果たす。山村同様にチームの動きが乏しかっただけに、得意の持ち出しや縦パスを見せられるシーンは限られ、守備が荒くなる場面も。それでも特に後半はスピードを生かして相手の攻撃を阻み、味方の反撃を待った。
47 旗手怜央 6
この選手もなかなか評価が難しい。左SBで先発した前半はパスをつなげられず、失点シーンも彼のロストから生まれた。それでもインサイドハーフにポジションを変えた後半はチームとして喉から手が出るほど欲しかった同点弾をマーク。攻守に走り回った。「6.5」と迷う……。
MF
5 谷口彰悟 5(HT OUT)
前節、負傷から復帰したキャプテンは、CBではなくボランチで先発。ただ、調子が戻りきっていないのか、パス出しの意識は強く感じられたが、らしくないミスもあって前半のみで交代となった。
8 脇坂泰斗 6
味方に声をかけながらチームをコントロールしようと振舞った。前半はボランチ、後半はインサイドハーフとして相手のプレスをかわすパスを出せる存在で、旗手のゴールも彼のサイドチェンジが起点に。ただ、本来の力を鑑みればもっとできたはず。
【J1第30節PHOTO】川崎2-1湘南|等々力劇場健在!知念の決勝弾で川崎が逆転勝利!
戦列復帰を果たす。山村同様にチームの動きが乏しかっただけに、得意の持ち出しや縦パスを見せられるシーンは限られ、守備が荒くなる場面も。それでも特に後半はスピードを生かして相手の攻撃を阻み、味方の反撃を待った。
47 旗手怜央 6
この選手もなかなか評価が難しい。左SBで先発した前半はパスをつなげられず、失点シーンも彼のロストから生まれた。それでもインサイドハーフにポジションを変えた後半はチームとして喉から手が出るほど欲しかった同点弾をマーク。攻守に走り回った。「6.5」と迷う……。
MF
5 谷口彰悟 5(HT OUT)
前節、負傷から復帰したキャプテンは、CBではなくボランチで先発。ただ、調子が戻りきっていないのか、パス出しの意識は強く感じられたが、らしくないミスもあって前半のみで交代となった。
8 脇坂泰斗 6
味方に声をかけながらチームをコントロールしようと振舞った。前半はボランチ、後半はインサイドハーフとして相手のプレスをかわすパスを出せる存在で、旗手のゴールも彼のサイドチェンジが起点に。ただ、本来の力を鑑みればもっとできたはず。
【J1第30節PHOTO】川崎2-1湘南|等々力劇場健在!知念の決勝弾で川崎が逆転勝利!
Facebookでコメント
- 「日本との格差は想像を絶する」全日本O-70選手権のクオリティに中国衝撃!「70歳でも国を支配できる」
- 「女性の場合、試合前の“夜の営み”は普通。でも…」ロシア女子代表GKの赤裸々発言が大反響!過去には「最も美しい20人のアスリート」に選出
- 「嫌悪感しかない」FIFA投稿の02年W杯・韓国4強回想動画に批判殺到! アン・ジョンファンのブッフォン踏みつけ衝撃シーンも…「歴史上最も恥ずべき大会」
- 「大喧嘩をした」なぜ吉田麻也はサンプ主将の叱責に激怒したのか。立ち向かった“真意”を明かす「欧州では、ごめんって言ったら…」
- 「まじかよ!」「同じ人間か…」元なでしこ永里優希が披露した“上半身裸の肉体美”にファン感嘆!