【藤田俊哉の目】頼もしかった3トップの躍動。大量点を奪った攻撃力は素直に評価したい

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2015年06月13日

2次予選では「こじ開ける」がキーワードになる。

イラク戦では、本田、岡崎、宇佐美の3トップが躍動感溢れるプレーを見せた。藤田氏は、前線の動き出しの速さを評価する。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 ワールドカップ2次予選前の最後の強化試合、日本の前線は観ていて面白かった。
 
 日本のシステムは4-2-3-1。展開によっては宇佐美、岡崎、本田の3トップのようになり、躍動感があったのが印象的だった。
 
 対戦相手のイラクがフィットしていなかったことについては、ここでは言及しないけれど、見方を変えれば、ワールドカップの2次予選の相手はそこまで強いわけではないから、2次予選に向けたスパーリングパートナーとしては良かった。
 
 どんな相手だろうと大量ゴールを奪えたのは、素直に攻撃力を評価すべきだろう。2次予選は守ってくる相手に対してどれだけゴールを奪えるかがポイントになる。ゴールを奪えなければ次のラウンドへは進めない。
 
 その点で言えば、イラク戦で決めたゴールは理想的なパターンだっただろう。セットプレーからの得点と、スピードに乗った攻撃からの得点。今後は「こじ開ける」というのがキーワードになるわけだから。
 
 3トップに話を戻すと、僕は両ワイドに開いているオランダのサッカーを見慣れているぶん、日本代表の3トップは新鮮に映った。とくに両サイドの位置取り。宇佐美と本田がボールの位置により、反対サイドは中央寄りにポジションを取った。岡崎と香川を含めた攻撃全体の距離感もとても良かった。
 
 ハリルホジッチ監督は、右利きの宇佐美を左サイドへ、左利きの本田圭佑を右サイドへ配置した。ドリブルでカットインしてシュートを狙おうという意図を持った配置と、その意図どおりのプレーが見られた。攻撃陣は順調に仕上がっている印象を受けた。
 
 柴崎と長谷部がコントロールMFとしてプレーしていたけれど、とくにバランサーの役割を担う長谷部が守備に追われる場面が少なかったのは、日本の攻撃がうまくいっていた証拠だろう。パスを得意としている柴崎が目立っていたのも、前線の動き出しが良かったからでもある。とりわけ切り替えの速さから生まれた先制ゴールの場面は、守備から攻撃への前線の動き出しが速かった。
【関連記事】
【日本代表】金田喜稔がイラク戦を分析|宇佐美はやはりひと味違う。チームとしての狙いもはっきりと見えた
【岩本輝雄の日本代表ぶった斬り】長友、香川にダメ出し。先制点の本田は高評価
【日本対イラク戦/サッカーダイジェストの視点】快勝の裏にある不安。突き詰めるべき課題とは?
【日本代表/エリア別検証】定まらない香川の活かし方。不安な右SBは再テストが必要
【日本代表】日本一の選手になる――香川、本田越えへ、代表初ゴールを決めた原口元気の挑戦
【識者の視点】棒立ちの相手にパスは回ったが、強化としては「?」 協会は過去の教訓を活かすべき
【日本代表】「前線のバランサー」香川真司が追い求める結果
【全プレー解析】23分までノーミスの本田圭佑。開始から4回目のプレー機会で先制点を奪う

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ