• トップ
  • ニュース一覧
  • “降格ほぼ当確”から奇跡の残留へ。岡崎と武藤の古巣マインツが立て直しに成功した理由は?【現地発】

“降格ほぼ当確”から奇跡の残留へ。岡崎と武藤の古巣マインツが立て直しに成功した理由は?【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

中野吉之伴

2021年04月19日

第16節まで勝点はわずか「6」と低調

低迷するチームを立て直したスベンソン監督。トゥヘル時代のマインツでプレーした元デンマーク代表DFだ。(C)Getty Images

画像を見る

 ブンデスリーガのマインツは、現リバプール監督のユルゲン・クロップ、そして現チェルシー監督のトーマス・トゥヘルがプロ監督としてデビューを果たしたクラブだ。日本人選手では、かつて岡崎慎司や武藤嘉紀が所属していた。

 クロップとともに1部へ昇格し、トゥヘル時代には10-11シーズンに5位、岡崎がエースとして活躍した13-14シーズンは7位と健闘。そして、武藤が所属していた15-16シーズンにはマルティン・シュミット監督のもとリーグ6位で終え、ヨーロッパリーグ出場権を獲得するなど、ブンデスリーガにおいてそれなりのポジションを築いていた。

 ただそれ以降のは、毎シーズンぎりぎりの残留争いを続けている。今季も開幕から低迷し、2節終了時でアヒム・バイアーロルツァー監督が解任。新監督に就任したヤン=モーリッツ・リヒテも悪い流れを変えることができないまま、13節のブレーメン戦を0-1で落とした後に去ることとなった。この時点で、勝点わずか6の17位だった。

 まとまりのある試合運びができていなかっただけに、シャルケとともに降格はほぼ当確という見方がメディアの見解だった。だが、マインツはここで自分達の原点に戻る決意を固める。クラブの大事な基盤からテコ入れすることにしたのだ。
 
 まず、かつての躍進を支えていた元SDのクリスティアン・ハイデルが強化部長として復帰。ハイデルが右腕としてSDに迎え入れたのが、元監督のマルティン・シュミットだ。そしてふたりが「クラブを窮地から救える」と白羽の矢を立てたのが、トゥヘル時代にCBとしてチームの屋台骨を支えていたボー・スベンソンだった。強かった頃のマインツを知る3人が、それぞれ新しい立場で戻ってきたというわけだ。

 スベンソンはマインツU-19で監督を務めた後、オーストリア2部のリーファリングで指揮を執っていた。そのスベンソンについて、以前取材に応じてくれた、マインツのU-23でコーチを務めるジモン・ペッシュはこう語っていた。

「ボーは素晴らしい指導者だ。今の困難な状況でも解決策を見出していくはずだし、これまでよりもいいサッカーを展開してくれると信じている。順位表の状況がよくないのは誰が見てもわかる。でもたとえ2部へ降格ということになっても、ボーはしっかりと準備をし、すぐまた昇格を狙えるチームを作ってくれるはずだ」
 
【関連記事】
“日本人初”を達成した堂安律&奥川雅也に高まる期待。侍コンビがビーレフェルト残留のカギを握る【現地発】
「徹頭徹尾、最高のプロ」長谷部誠について、ヴォルフスブルク時代の同僚が称賛!「信じられないスピードで…」
「1位は何度見ても最高」J公式が投稿した岡崎慎司の“誕生日祝福ゴール集”にファン大反響!「やっぱりすごい」
「タケは気持ちの整理がつかないだろう」久保建英の起用法にスペイン人記者が苦言!「最悪のシナリオに現実味が…」【現地発】
「コイツすげえな」内田篤人が絶賛した日本人選手は?「代えはいない。特長がないと思われがちだけど…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ