• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1採点&寸評】浦和2-2鳥栖|MOMはJ1通算150得点の興梠ではなく…鳥栖のプロ2年目のアタッカー

【J1採点&寸評】浦和2-2鳥栖|MOMはJ1通算150得点の興梠ではなく…鳥栖のプロ2年目のアタッカー

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2020年09月10日

浦和――関根の貢献度は小さくなかった

【警告】浦和=T・デン(5分) 鳥栖=松岡(3分)
【退場】浦和=なし 鳥栖=なし
【MAN OF THE MATCH】樋口雄太(鳥栖)

画像を見る

[J1第15節]浦和2-2鳥栖/9月9日/埼玉

【チーム採点・寸評】
浦和 5.5

前半こそコンパクトな陣形を維持していたものの、パスやトラップなど技術的なミスが多過ぎてリズムを掴めず。興梠のゴールで波に乗るチャンスはあったが、その後あっさり追加点を献上。「もったいなかったゲーム」(関根)だった。

【浦和|採点・寸評】
GK
1 西川周作 5

見事なヘディングだった1失点目は致し方ないにしても、2失点目は正面にはじくべきではなかった。らしくないミスだった。

DF
5 槙野智章 5.5

ロングボールへの対応は素晴らしく、空中戦ではほとんど負けなし。ただSB岩武が抜かれた際のカバーリングが遅れる場面が見受けられた。

20 トーマス・デン 6
後半の途中まではクロスが入れば撥ね返し続け、相手のシュートシーンでは最後まで諦めずに足を伸ばした。2失点目の場面で反応が遅れたのが心残り。

27 橋岡大樹 5
連戦の疲労か、いつものダイナミックな動きはなく攻守に迫力を欠いた。ビルドアップでは消極的な姿が目についた。

28 岩武克弥 4.5(82分OUT)
先制点を喫したシーンで完全に背後を取られたのは痛恨だった。後半になっても攻撃に関与した積極性は評価できるが、クオリティに欠けた。
 
MF
10 柏木陽介 5.5
(62分OUT)
リーグ8試合ぶりに出場すると、スペースに顔を出して攻撃にアクセントを加えた。しかし決定的な仕事は果たせないまま後半途中に途中交代。

16 青木拓矢 4.5(62分OUT)
あまりに寄せが甘過ぎたのは気になった。相手にボールを持たれていても一定のペースで追い続けるだけで、圧力をかけられなかった。

29 柴戸 海 5.5
守備での奮闘は相変わらずで、いつも以上に縦パスを繰り出し、2トップの動きを引き出したのは好印象だった。あとはクオリティの問題。

41 関根貴大 6.5
強烈なミドルシュートで興梠のゴールを実質“アシスト”。試合後は、消極的なプレーに「不甲斐なさを感じた」と反省したが、攻守にわたる貢献度は小さくなかった。
【関連記事】
興梠慎三が選ぶJ歴代最強チーム「数字が強さを物語る。ミシャのサッカーがハマって負ける気がしなかった」
小野伸二が選ぶJ歴代ベスト11「“魅せる”がコンセプト!でも言い争いが絶えないかも」
柏木陽介が選ぶJ歴代ベスト11「浦和と広島から選出。中盤は“玄人好み”に」
“2大司令塔”小野伸二×大島僚太の特別対談が実現!大島が見本にしている小野のプレーは…
柿谷曜一朗が挙げる天才たち「イニエスタと小野さんは別格として、1位は…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ