これまでやっていたサッカーで一番手応えを感じた
5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選んでもらっている。ここでは鹿島や浦和で計10個の主要タイトルを獲得してきた興梠慎三(浦和)の“トップ3”を紹介しよう。
――◆――◆――
「興梠慎三が選ぶ“最強チームトップ3”」
1位:2016年の浦和レッズ
2位:2009年の鹿島アントラーズ
3位:2003年の浦和レッズ
――◆――◆――
「興梠慎三が選ぶ“最強チームトップ3”」
1位:2016年の浦和レッズ
2位:2009年の鹿島アントラーズ
3位:2003年の浦和レッズ
トップ2は僕が在籍していたチームから選びました。
1位は16年の浦和。年間勝点74はリーグトップで、クラブでも歴代最多と、その数字が強さを物語っています。当時はミシャ(ペトロヴィッチ監督)のサッカーがハマって、負ける気がしませんでした。前年までに築いた自慢の攻撃力はそのままに、この年は守備も整備され、リーグ最少失点も記録しましたから。
守備を安定させたという点で(遠藤)航の加入は大きかった。後ろからうまくバランスを取ってくれました。でも守備だけでなく、なによりミシャのサッカーはなにより、どこからでも崩せるのが特長で、誰かが飛び抜けていたわけではなく、全員が活躍していた印象です。
(駒井)善成の仕掛けも頼もしかったし、俺とチュンソン(李忠成)、武藤(雄樹)のトリオも相手にとっては嫌だったはず。たしか「KLM」とかって呼ばれていたなあ(笑)。
またなんと言ってもチームの一体感を生み出したミシャの手腕が素晴らしかったです。チャンピオンシップの決勝で鹿島に負けてしまったけど、僕がこれまでやっていたサッカーで一番手応えを感じていました。プレーしている僕らも楽しかったし、おそらく観ているファン・サポーターも面白かったと思う。そういう意味で僕のベストチームです。
その浦和と同じくらい強かったのが、リーグ3連覇を果たした時の鹿島です。正直1位はどちらにしようか迷いました。この年の鹿島もほとんど負ける気がしませんでしたから。相手から対策されていたけど、まったく苦にならなかったんですよね。
1位は16年の浦和。年間勝点74はリーグトップで、クラブでも歴代最多と、その数字が強さを物語っています。当時はミシャ(ペトロヴィッチ監督)のサッカーがハマって、負ける気がしませんでした。前年までに築いた自慢の攻撃力はそのままに、この年は守備も整備され、リーグ最少失点も記録しましたから。
守備を安定させたという点で(遠藤)航の加入は大きかった。後ろからうまくバランスを取ってくれました。でも守備だけでなく、なによりミシャのサッカーはなにより、どこからでも崩せるのが特長で、誰かが飛び抜けていたわけではなく、全員が活躍していた印象です。
(駒井)善成の仕掛けも頼もしかったし、俺とチュンソン(李忠成)、武藤(雄樹)のトリオも相手にとっては嫌だったはず。たしか「KLM」とかって呼ばれていたなあ(笑)。
またなんと言ってもチームの一体感を生み出したミシャの手腕が素晴らしかったです。チャンピオンシップの決勝で鹿島に負けてしまったけど、僕がこれまでやっていたサッカーで一番手応えを感じていました。プレーしている僕らも楽しかったし、おそらく観ているファン・サポーターも面白かったと思う。そういう意味で僕のベストチームです。
その浦和と同じくらい強かったのが、リーグ3連覇を果たした時の鹿島です。正直1位はどちらにしようか迷いました。この年の鹿島もほとんど負ける気がしませんでしたから。相手から対策されていたけど、まったく苦にならなかったんですよね。
Facebookでコメント
- 「似合ってて可愛い」柴崎岳、女優の妻・真野恵里菜さんの花柄着物姿を激写!「綺麗な奥様」など反響
- 「大喧嘩をした」なぜ吉田麻也はサンプ主将の叱責に激怒したのか。立ち向かった“真意”を明かす「欧州では、ごめんって言ったら…」
- 「日本に完全に逆転された」0-3、0-3、0-3、0-5…各年代の日韓戦で惨敗続きの韓国代表を、母国メディアが猛列批判!「危機感が全く感じられない」
- 久保建英に新たな移籍先が浮上!世界的スターが“共闘”を希望か。「ペレス会長を驚かせる」
- 韓国で得点ランク1位のムゴシャは、なぜ“Kリーグ最高の待遇”を蹴って神戸移籍を選んだのか。仁川関係者は嘆き「うまくいっているタイミングで…」