• トップ
  • ニュース一覧
  • 通訳→コーチ→強化SD。「あまりない」キャリアを歩んだキム・チョンフンが語った鳥栖への感謝

通訳→コーチ→強化SD。「あまりない」キャリアを歩んだキム・チョンフンが語った鳥栖への感謝

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月26日

「どうして、そんなに通訳が上手なんですか?」

通訳も務めていたキム・チョンフン氏は、その腕にも評判があった。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 12月15日、鳥栖からキム・チョンフンスポーツダイレクターの退任が発表された。10年から監督通訳、コーチ、強化部と裏方と呼ばれる立場で鳥栖に尽力してきた。振り返れば、10年という歳月が経過していた。

 区切りとし、次のステージへと進むにはいい機会だった。始まりは通訳だった。選手としてもともにプレーした経験のあった尹晶煥監督に請われる形で鳥栖に戻ってきた。

「選手の通訳ということだったら恐らく断っていました。自分自身、将来的に監督を目指すという目標がありました。監督の通訳であれば、その疑似体験ができる。そう考えました。昇格やJ1での戦いなど良い時期を経験できたし、結果がついてきたことで自信にもなった」
 通訳としてのレベルは極めて高かった。練習や試合での指示、メディアとのやり取りにおいて淀みが生じることはなかった。異言語でのやり取りであるはずなのにそこにはラグもストレスも一切、なかった。

 在日韓国人の使うハングルには特有のなまりのようなものがあるという。しかし、キム・チョンフンのハングルは韓国で生まれ育った人が使うものと遜色がなかった。その背景にあったのは言葉に対する自身の感性と努力があった。

「林(彰洋/現FC東京)が加入して間もないとき、『どうして、そんなに通訳が上手なんですか?』と言われたことがあります。彼はハングルを分からない。でも、上手いと感じてくれていた。それは多分通訳の作業自体じゃなく言葉が上手く伝わっている、彼らの心に入っているからこその言葉と受け取りました。

 自分がなぜ上手くなったか。韓国の世代別代表に選ばれたときに合宿など経験して急激に上手くなった。当時、ハングルは本当に美しいと思ったし、ハングルを好きになった。好きにならないと身に入ってこない。だから、努力することができた」
【関連記事】
「顔面偏差値高すぎる」リバプール移籍の南野拓実も参戦!鳥栖FWが公開した”94年組”食事会にファン大興奮
鳥栖U-18をプレミア初昇格に導く!起死回生の同点弾に秘められた松岡大起の「人間性」
「本当にありがトーレス!」F・トーレスがJ1残留を決めた鳥栖、そして元日本代表MFへメッセージ!
「神の子、スシを食う」「イケメンすぎる」引退したF・トーレスが3か月ぶりに来日! 寿司を楽しむ姿に国内外のファンから大反響
プレーしたからこそ分かった、F・トーレスが思うJリーグの最も凄いところ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ