プレーしたからこそ分かった、F・トーレスが思うJリーグの最も凄いところ

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2019年08月24日

「良くなる要素がたくさんある」

F・トーレスは引退試合を終えた後も丁寧に取材対応していた。写真:徳原隆元

画像を見る

 8月23日のJ1リーグ24節・神戸戦(●1-6)をもって、サガン鳥栖のフェルナンド・トーレスが現役を引退した。
 
 昨年7月22日のJ1リーグ17節・仙台戦で鳥栖デビューを果たしてから、F・トーレスがJリーグでプレーしたのは約1年。J1では35試合・5得点(昨季=17試合・3得点/今季=18試合・2得点)の記録を残した。

 この間、日本でプレーしたことで、F・トーレスはJリーグに何を思ったのだろうか。
 
「(Jリーグは)まずは選手のクオリティが非常に高いと思います。そしてスタジアムの雰囲気は本当に素晴らしく、自チームも応援するのはもちろん、例えば相手チームも応援するようなこともあったのは、素晴らしかったと感じています」
 F・トーレスはJリーグのスタジアムの雰囲気も評価したが、「選手のクオリティの高さ」についてはその後も強調するかのように2、3度述べていた。最も凄いと思ったところなのだろうが、同時に改善点も話した。
 
「選手のクオリティは高いけど、チームとして機能しているかを考えると、チームを構築するのは時間がかかる。そこを踏まえていけば、良くなるかなと。サッカーはチームスポーツですから。とはいえ、選手のクオリティが高いのは素晴らしい。そのクオリティをチームとして機能させるための仕事をするだけだと思います。Jリーグは30年弱の若いリーグです。クラブも若くて、良くなる要素がたくさんある」
 
 だからこそ、日本に残るのだろう。すでに先日に行なわれた引退会見で、セカンドキャリアは鳥栖のチームアドバイザーを務めることも明かしている。
 
 現役ラストマッチとなった神戸戦後にも、鳥栖での今後について「将来もクラブの組織をしっかり作っていきたい」と意気込みを口にした。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
「FWの選手に助言をするなら…」F・トーレスが引退試合で残したストライカーとしての金言
F・トーレスが明かした、引退試合で思わず涙しそうになった瞬間
S・ラモス、ブスケッツ、グリエーズマン…。引退したトーレスの元に世界の名手たちから熱き惜別メッセージが続々!
【J1採点&寸評】鳥栖1-6神戸|トーレス引退試合でスター助っ人陣を上回る、スーパーな活躍をした日本人は?
「腸が煮えくり返る」F・トーレス引退試合で屈辱の6失点大敗…。鳥栖の名手が漏らした憤り

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ