【ACL展望】広島×鹿島|攻めるのか、守るのか。攻守のバランスが最大の焦点に

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2019年06月25日

広島――セットプレーからのゴールにも期待。

故障者/広島=E・サロモンソン 鹿島=内田、伊東、山本、中村、鈴木
出場停止/広島=稲垣 鹿島=なし

画像を見る

ACLラウンド16 第2戦
サンフレッチェ広島 鹿島アントラーズ
6月25日(火)/19:00/広島広域公園陸上競技場
 
サンフレッチェ広島
今季成績(ACLグループF):1位 勝点15 5勝0分1敗 9得点・4失点
ラウンド16第1戦:鹿島1-0広島
 
【最新チーム事情】
●稲垣が出場停止。ボランチは吉野が濃厚。
●荒木が広島ユース時代以来のリベロ起用へ。
●2014年にウェスタンシドニーに対して逆転負けを喫した。その逆を狙う。
 
【担当記者の視点】
 第1戦の90分を見る限り、鹿島から複数得点を奪うのは相当に厳しい。真ん中を締められ、サイドに蓋をされ、鹿島というACL王者が本気で守備を固めた時の迫力をまざまざと見せつけられた。ホームでの戦いで裏をとれるか。簡単にはいかない。
 
 稲垣の代役としてリベロからボランチに吉野を上げるのも、カバー能力の高い吉野の存在によって創造性の高い川辺を前に押しだし、彼の精度の高いパスの展開で深い位置からのダイナミックな展開も期待したいからだ。
 
 ただ、それでも流れの中でゴールを奪うのは難しい。となると、重要なのはセットプレー。ACLのグループステージではCKから3点を奪っている。森島のキックはコントロールもよくスピードもある。そこにタイミングよく入っていければ、当てるだけでゴールだ。荒木の抜擢も、対人の強さもさることながら、セットプレーからのゴールが十分に期待できることが大きい。
 
 もちろん、アウェーゴールを許したくはない。「まず目の前の試合に勝つ」(城福監督)意識は非常に重要だ。だが、たとえバランスをある程度崩したとしても、得点をとりにいかねば勝利もベスト8も見えてこない。湘南戦以降、ボール支配率を上げて主導権を握るサッカーに取りくんでいるが、ボールを握るだけでは得点は奪えない。
【関連記事】
【ACL採点&寸評|広島】変化なき攻撃で鹿島を崩せるわけがなく、軒並み低調な評価に
【ACL採点&寸評|鹿島】セルジの一撃で広島に先勝。だがMOMは技巧派アタッカー
【ACL】“勝負強さ”って何? 枠内シュート1本の広島に対し、鹿島が提示した答え
【ACL|広島】リフレクトによる失点は不運なのか? ブロックした野上結貴の見解は――
【鹿島】「俺も思いましたよ。来た!って」復帰戦で見せ場を作った伊藤翔。次こそは――
【鹿島】これぞ“ACL男”の仕事ぶり! セルジーニョが振り返る値千金の決勝ゴール

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ