• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】代表チームの「スタイル」とは「勝つこと」のみによって確立する

【小宮良之の日本サッカー兵法書】代表チームの「スタイル」とは「勝つこと」のみによって確立する

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2018年06月27日

個人を活かした戦いに徹する強国たち

相手や状況を見ずに「スタイル」を貫くのではなく、その時々で最も勝利に近づける戦いを選ぶことが重要なのだろう。写真はコロンビア戦の日本。 写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 どんなサッカーをするのか?
 
 それは大切なテーマだろう。クラブレベルでは、プレースタイルを確立するのは常道だ。戦術的なアドバンテージによって、バルセロナは世界から羨望の眼差しを受けているのである。
 
 しかしながら、代表チームでは、スタイルの確立はほとんど不可能な状況にある。戦術を浸透させるには時間を要するからだ。同じメンバーで継続的に戦うことができない代表チームでは、必然的に集団よりも個人の比重が高くなってしまう。
 
 スペイン代表であっても、今回のロシア・ワールドカップで活躍が目立つのは、ジエゴ・コスタという「個人」である。
 
「ティキタカ」といわれるパス戦術が自慢ではあるが、今回のチームはそうしたコンビネーションに乏しい。イスコが“ひとりで”崩して、ルーカス・バスケスが“ひとりで”持ち上がり、ジエゴ・コスタが一発で仕留める。個人の技術やパワーが、顕著に出ている。
 
 ポルトガル代表も、オーソドックスな守備ブロックを作って、前線の個人を活かす戦い方を採っている。戦術的には基本を徹底してはいるが、前線のクリスチアーノ・ロナウドの決定力=戦術と言えるだろう。個人を活かした、非常にシンプルな戦い方だ。
 
 1990年代初頭まで、代表チームがその国のスタイルを象徴するものとなっていた理由は、当時はほとんどの選手が国内でプレーしていた、もしくは国内で選手として成熟してから海外に出ていたからだろう。
 
 現在では、選手は若くして海外に出ていく。そのため国のスタイルというものは、以前よりも希薄になってしまった。そのなかで、戦術を高めるのは至難の技である。代表チームがその国のプレースタイルを担う時代は、すでに終わった。
 
 日本ではいまだに、代表チームがその国のスタイルを背負っているかのように捉えられている。「デュエル」「縦に速いサッカー」などのフレーズで、日本のサッカースタイルが論議された。しかし、その国のスタイルは、ひとりの代表監督の手腕に委ねられるべきではない。
【関連記事】
【セルジオ越後】決定機をフイにしすぎ…大迫は“中途半端”だし、香川は消えた
金田喜稔がセネガル戦を斬る!「柴崎は完全にブレイクした!あのクロスとフィードは絶品だ」
【釜本邦茂】本田の好調はメンバー固定で良い流れが生まれているから! 攻撃の作りも第1戦より格段に良くなった!!
【ポーランド戦のスタメン予想】2得点に絡む本田はそれでもサブ。川島が不安定なGKはどうなる?
「衝撃的に酷い」「あれでW杯の正GK?」川島永嗣の"完全なミス"を海外メディアもファンも辛辣批判!
本田圭佑が持論を展開!「チョキ出されると分かってて、何でパーにこだわる必要があるの」【ロシアW杯】
「VARに救われた」 グループ首位通過も不安だらけのスペインに非難の声! 指揮官も怒り【ロシアW杯】
「あまりにセンセーショナル!」ポルトガル代表の34歳重鎮が技ありゴラッソで大仕事!
【ロシアW杯】グループリーグ順位表・日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ