• トップ
  • ニュース一覧
  • 本田圭佑が持論を展開!「チョキ出されると分かってて、何でパーにこだわる必要があるの」【ロシアW杯】

本田圭佑が持論を展開!「チョキ出されると分かってて、何でパーにこだわる必要があるの」【ロシアW杯】

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年06月27日

「サッカーの本質っていうものの考え方、価値観が変わったところがあるかもしれない」

ブラジル・ワールドカップからの4年間で本田のサッカー観も変化したようだ。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 32歳を迎えた今もなお、本田圭佑は進化を続けている。24日のグループリーグ第2戦・セネガル戦では、途中出場から貴重な同点ゴールをゲット。チームは2010年南アフリカ・ワールドカップ以来となる16強進出に大きく前進した。本田自身はこれで3大会連続でのゴールと今までと同じく有言実行で結果を出したが、メンタル面は4年前のブラジル大会とはひと味違うという。
 
「2014年からまあ、それぞれがもう一回出て結果を残したいという想いで準備をしてきた。それを結果的にこの2試合は目に見える形で表現できてはいると。14年の時のやりたかったことを西野さんがやってるなという印象です。特にセネガル戦はまさに2014年に僕らが目指した形。僕がよく言ってた自分たちのサッカーっていうところが表現できた戦い方だったのかなと思います」
 
 大会2か月前に発足した急造の西野体制で、なぜ「自分たちのサッカーを表現」できているのか。それは、むしろ「自分たちのサッカー」にこだわらないからだと本田は説明する。
 
「14年の時と比較すると明らかに違うのは 自分たちありきのところから、どちらかというと相手ありきというか。サッカーの本質っていうものの考え方、価値観が変わったところがあるかもしれないですね」
 
 4年前のブラジル大会では、自分たちのパスサッカーにばかり意識が行っていた。しかし、今回のロシア大会は違う。まずは相手をリスペクトしたうえで、なにが最善の策なのかを導き出す柔軟性が備わっている。
 
「要はまあ、相手がやることが分かっていたら、じゃんけんみたいなもの。チョキ出されると分かってて、何でパーにこだわる必要があるのっていうだけの話で」
 
 本田自身は、こうした戦術眼をイタリアでの経験で身に付けたそうだが、彼だけでなくチーム全体として「サッカーの本質」を理解しているからこそ、西野ジャパンは効果的かつ特長を活かしたサッカーを展開できているのだろう。
 
 もちろん、今の日本代表にはハリルホジッチ前体制の遺産も息づいている。本田も「結果論ですけど」と前置きしつつ、「とにかく必死にやっていくなかでいい形が出ているのは評価できると思います」と手応えを得ているようだ。
 
 引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まるポーランド戦は、明日28日に行なわれる。本田にとっても集大成となる大舞台で、日本代表はさらなる進化を見せてくれるかもしれない。
 
【関連記事】
【ポーランド戦のスタメン予想】2得点に絡む本田はそれでもサブ。川島が不安定なGKはどうなる?
【ポーランド戦の焦点】日本が絶対に避けるべきシチュエーション
8強以上を睨むなら…ポーランド戦でスタメン起用すべき「4人の選手」
「神が舞い降りた!」「最高傑作だ」鬼トラップ弾のメッシを欧米メディアが大絶賛!
外国人記者に「日本の強みは?」と問われた本田圭佑の回答は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ