【セルジオ越後】決定機をフイにしすぎ…大迫は“中途半端”だし、香川は消えた

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年06月25日

試合運びの稚拙さが表われたね

大迫がシュートを外しまくっていたのは残念。”半端なさ”をまったく感じられなかった。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 日本代表がセネガルに2-2で引き分けて、グループリーグ突破に前進した。戦前の両チームの評価を考えれば、格上の相手に負けなかったのは良かったけど、これを決して高く評価してはいけないよ。あくまで目標は勝利だったわけで、結局それを達成できなかった。点数をつけるとしても、10点満点中5点くらいだろう。
 
 セネガルは初戦のポーランドとの試合に照準を絞っていたのか、日本との試合では明らかにコンディションが落ちていた。全体的にパスミスも多かったし、キープも満足にできていなかった。エースのマネにしても動きが重くて本来のキレを失っていたよね。
 
 日本は、相手が本調子ではなかったことに助けられたという事実を忘れてはいけないよ。
 
 相手が低調だったにもかかわらず、先制点を与えてしまったのはいただけない。試合運びの拙さが表われたね。先行して慌てて追いつくけど、追加点を取られて、また無理をして攻めなければいけなくなる。そんな展開で、日本は90分間後手に回ってしまった。つまりスコアに動かされてしまっていたんだ。
 
 積年の課題でもある決定力不足も露呈した。セネガルよりもチャンスは多く作っていたと思うけど、やっぱりあれだけ決定機をフイにしてしまっていては、勝てる試合も勝てなくなる。
 
 何より大迫がシュートを外しまくっていたのは残念だ。セネガル戦は“半端なさ”はまったく感じられなかった。むしろ、ドイツでゴールが奪えなかった昨シーズン中の“中途半端”な状態に戻ってしまっていたよ。

 数的優位のコロンビア戦でできていたことでも、日本の選手は数的同数でプレッシャーをかけられると、途端に精度を欠いてしまうんだ。決めるべきチャンスをしっかりと決めていれば、相手のコンディションから言っても、苦しむ試合ではなかったはずだ。
【関連記事】
【セネガル戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
「サカイを思い切り褒めてあげたい」英誌・熟練記者がセネガル戦の“ツボ”を紐解く
「なぜホンダを外した?」ハリルの元右腕はTV番組での問い掛けにどう答えた?
「日本が羨ましい」韓国メディアが絶賛!敗退危機の母国代表に「見習え」と痛烈批判も
【釜本邦茂】本田の好調はメンバー固定で良い流れが生まれているから! 攻撃の作りも第1戦より格段に良くなった!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ