リオ五輪代表にオーバーエイジは必要か?本田、長友、香川ら北京五輪世代に見る功罪

カテゴリ:日本代表

加部 究

2016年06月09日

オシムは言った。「敗戦から学ぶことのほうが多い」。

本田(8番)らが出場した北京五輪は惨敗。グループリーグ3戦全敗に、彼らは心の底から危機意識を高めた(C)Getty Images

画像を見る

 23歳以下の選手だけで編成された北京五輪代表は、3戦全敗でグループリーグ敗退の憂き目に遭った。だがこの惨敗を糧に覚醒したのが本田であり、香川だった。ほかにも長友、吉田ら北京組がA代表の中核を担う現状から見えてくるオーバーエイジの功罪とは? そこにはリオ五輪のチーム構成を考えるうえでのヒントが隠されている。

―――◆―――◆―――◆―――

 イビチャ・オシムは繰り返した。「敗戦から学ぶことのほうが多い」。
 
 勝てば辛辣な評定で兜の緒を締め、負ければまるでそれを待ち望んでいたかのような発言をする。典型的な天邪鬼が、実は勝負師の常道を歩んできたわけだが、確かに惨敗した2008年の北京五輪は、知将の教えのとおりにいくつかの学習ポイントを示唆した。

 元々、北京五輪に臨んだ日本代表への期待値は高くなかった。しかも予定していた遠藤保仁が体調を崩したために、OA枠は使っていない。チームを指揮した反町康治監督は「メダル獲得」が使命であるかのようにコメントし続けたが、本大会に進んだ時点でベスト16が確定する五輪の場合は、他の競技との兼ね合いもあり、そう言わざるを得ないところがある。

 結局、北京大会での日本は3連敗で舞台から降りたわけだがその半面、アメリカ、ナイジェリア、オランダと強豪相手にすべてが1点差だった。唯一メダルを手にしたメキシコ大会(1968年)では、準決勝で優勝国のハンガリーに0―5で大敗しているから、当時と比べても世界との差は格段に縮まっていた。

 肝要なのは、北京五輪でピッチに立った選手たちが、心の底から危機意識を高めたことだった。裏を返せば、それだけ世界を視野に入れた向上心の持ち主が揃っていた証でもある。特に大言とは裏腹のパフォーマ ンスに終わった本田圭佑は、並みの心臓の持ち主なら潰れてしまいかねないほど批判や中傷を集めたが、見事な反発力を見せている。

 北京五輪の代表18人中11人が一度は欧州でプレーし、JリーガーでもGK西川周作や森重真人などは日本代表、また豊田陽平も得点王争いの常連になった。逆に充実した北京組の壁に跳ね返され、なかなか下の世代が中軸に食い込めていない。
【関連記事】
【リオ五輪代表】浮き彫りになったCB、SB、FWの人材不足。手倉森監督は「もう口説きにいける」とOAの人選が固まったことを示唆
浅野の消極的なパス、森重の無謀なミドル…。ふたつの〝なぜ?″が示す日本の弱さとは?
号泣の浅野よ、なぜ“あそこ”で打たなかった。「パスを選択して後悔。消極的な部分が出た」
【ドイツ発移籍情報】清武のセビージャ移籍で古巣に恩恵。細貝の浦和復帰、宇佐美の再挑戦は…
ハリルが求めるボランチ像。長谷部が重宝されて、柴崎が未招集の理由
【検証 日本代表】光明は宇佐美の仕掛けと遠藤のデュエル。一方で、吉田はディフェンスリーダー失格!?
香川の目にボスニア戦の日本代表はどう映ったか。背番号10が危惧したのはやはり…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ