【現地記者の英国通信】フットボールの価値観を変えた男、クライフ

カテゴリ:ワールド

スティーブ・マッケンジー

2016年04月08日

迷うことなく、ピッチでは常に堂々としていた。

多彩なテクニックと戦術眼を持ち合わせていたクライフ。ピッチ上での芸術的なプレーの数々は観る者を魅了した。 (C) Getty Images

画像を見る

 2016年3月24日、ヨハン・クライフが他界した。彼は私がフットボールを始めて以来、憧れ続けた選手だっただけに、この知らせを聞いた時には、とっさに寂しさが込み上げた。
 
 今の子どもたちにとって憧れのスターはリオネル・メッシやクリスチアーノ・ロナウドだろう。私にとってのそれがクライフであった。
 
 飛び抜けて足が速いわけでもなく、相手を吹っ飛ばすようなフィジカルを持っていたわけではなかったが、クライフは常に優雅なプレーで人々を引き付け、試合を巧みにコントロールしていた。
 
 そして、彼は決して焦ったり、プレーの選択を迷うような仕草を見せることはなく、ピッチでは常に堂々としていた。
 
 クライフのそうしたエレガントな振る舞いは、無骨なイングランドでは見られないプレースタイルで、ロンドン生まれの私が持っていなかったサッカー観や哲学を彼は持ち合わせていたのだ。
 
 また、当時のイングランドでは1~11までポジションごとに背番号が決まっていたために、クライフが14番を背負っていたのも私にとっては魅力的で、彼の背番号をメールアドレスに入れているほどだ。
 
 
【関連記事】
親交の深かったバルサ番記者がクライフを偲ぶ――「喜びとともに思い出される素晴らしきエピソードの数々」
【コラム】左足1本で日本人を翻弄――。クライフがアマ時代の日本に蒔いた「憧れ」という種
【追悼】メモリー・オブ “スーパースター” ヨハン・クライフ――その雄姿を振り返る
【追悼コラム】選手、監督として「カルチョ黄金時代」の礎を築いたチェーザレ・マルディーニの生涯
ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミハイロビッチ監督は背番号10の復帰を待ち望んでいる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ