勝負師の気迫を垣間見せたファン・ハール。

(C) SOCCER DIGEST

公式戦2試合連続で2ゴールを決めたラシュフォード。アカデミー育ちの新鋭が怪我人続出のユナイテッドを救った。 (C) Getty Images
【マンチェスター・U|チーム&監督 採点&寸評】
チーム 6
ホームながら主導権を握られる時間が長かったものの、若手が躍動し、宿敵アーセナルを撃破。とりわけ攻撃において以前よりもダイナミックになり、揶揄されていたような“退屈なフットボール”ではなかった。
監督ルイス・ファン・ハール 6.5
多くの主力を怪我で欠くなかで、アカデミー上がりの若手を多用する思い切った采配が功を奏した印象。試合中には珍しくピッチサイドに降りてきて声を荒げるなど、勝負師の気迫が垣間見えた。
【マンチェスター・U|選手採点・寸評】
GK
1 ダビド・デ・ヘア 6
2失点は喫したが、ミスはほとんどなく相変わらずの安定感を披露。キックの精度も高く、前線の味方を活かした。
DF
5 マルコス・ロホ 6(55分OUT)
守備に追われる時間が多かったものの、迎え撃ったウェルベックとウォルコットにほとんど仕事をさせずに戦力的価値を証明した。
16 マイケル・キャリック 6
本職のセントラルMFではなくCBで先発。接触プレーでは弱さを露呈したが、ベテランらしい洗練された読みと気の利いたポジショニングで補った。
17 ダレイ・ブリント 6
正確無比なロングボールによるサイドチェンジが攻撃のスイッチに。また55分から入ったトップ初出場のフォス=メンサーのミスをカバーし、経験不足の若手を見事にサポートした。
30 ギジェルモ・バレラ 6
A・サンチェスやジルーといった一級のアタッカーに手を焼いたが、時には相手の背後を突いた果敢なオーバラップを見せた。
チーム 6
ホームながら主導権を握られる時間が長かったものの、若手が躍動し、宿敵アーセナルを撃破。とりわけ攻撃において以前よりもダイナミックになり、揶揄されていたような“退屈なフットボール”ではなかった。
監督ルイス・ファン・ハール 6.5
多くの主力を怪我で欠くなかで、アカデミー上がりの若手を多用する思い切った采配が功を奏した印象。試合中には珍しくピッチサイドに降りてきて声を荒げるなど、勝負師の気迫が垣間見えた。
【マンチェスター・U|選手採点・寸評】
GK
1 ダビド・デ・ヘア 6
2失点は喫したが、ミスはほとんどなく相変わらずの安定感を披露。キックの精度も高く、前線の味方を活かした。
DF
5 マルコス・ロホ 6(55分OUT)
守備に追われる時間が多かったものの、迎え撃ったウェルベックとウォルコットにほとんど仕事をさせずに戦力的価値を証明した。
16 マイケル・キャリック 6
本職のセントラルMFではなくCBで先発。接触プレーでは弱さを露呈したが、ベテランらしい洗練された読みと気の利いたポジショニングで補った。
17 ダレイ・ブリント 6
正確無比なロングボールによるサイドチェンジが攻撃のスイッチに。また55分から入ったトップ初出場のフォス=メンサーのミスをカバーし、経験不足の若手を見事にサポートした。
30 ギジェルモ・バレラ 6
A・サンチェスやジルーといった一級のアタッカーに手を焼いたが、時には相手の背後を突いた果敢なオーバラップを見せた。