• トップ
  • ニュース一覧
  • 【リオ五輪代表】オーバーエイジを使って「決勝を目指す」。霜田技術委員長が最終予選を総括し、本大会までのプランを発表

【リオ五輪代表】オーバーエイジを使って「決勝を目指す」。霜田技術委員長が最終予選を総括し、本大会までのプランを発表

カテゴリ:Jリーグ

飯尾篤史

2016年02月21日

6試合で15得点という結果に、「ボールを奪ったら裏を狙う、ゴールに向かう姿勢は出せた」

原川(7番)や大島、中島がペナルティエリアの外からシュートを決めたのも、ゴールへの意欲が高まっていた証だろう。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2月19日、Jリーグの強化担当者会議が行なわれ、霜田正浩技術委員長によってリオ五輪アジア最終予選の総括と今後のスケジュールが報告され、その後、報道陣に対しても同じ内容のものが披露された。

 リオ五輪アジア最終予選の分析をする際、照らし合わされたのが、2015年4月に発表された
①「原点回帰」
②「Japan’s Way
③「世界基準へ」
という、日本サッカー界の3つの強化指針だ。
 
①「原点回帰」=本質を追求できたかについては、3つの角度から総括がなされた。「ゴールに向かう攻撃ができたか」、「ボールを奪いに行けたか」、そして「球際で負けない戦いができたか」である。以下、項目別に霜田委員長の見解を見ていこう。
 
ゴールに向かう攻撃ができたか
 トレーニングやミーティングで意識付けがなされたおかげで、「ボールを奪ったら裏を狙う、ゴールに向かう姿勢は出せたと思います」と霜田委員長は評価した。6試合で15点を奪ったうえに、大島僚太、中島翔哉、原川力がペナルティエリアの外からシュートを決めたのも、ゴールへの意欲が高まっていた証だろう。

・ボールを奪いに行けたか
 前線からプレッシャーを掛けにいく、引いてブロックを築くという使い分けはできていたが、「中盤でのボール奪取が少なかった」と霜田委員長は分析する。「つないでくる相手が多かった以上、中盤で前向きの、良い形でもう少し奪いたかったというのが反省です」。
 
・球際で負けない戦いができたか
 ディフェンディングサードでのタックル成功率が高く、最終ラインでは球際での勝負に負けていなかったが、全体を見ればまだまだ改善の余地があるようだ。ただし、「初戦の北朝鮮戦でタックル成功率が高く、初戦で厳しい戦いをモノにできたことが6試合につながった」と霜田委員長は見ている。
【関連記事】
【G大阪】“今季初の大誤審”に丹羽が猛抗議。顔面ブロックがPK判定となり、「審判も(誤審を)認めていた」
【ゼロックス杯|採点&寸評】広島3-1G大阪|"らしいゴール"で先制点! チームを乗せた佐藤をMOMに
【J1】リオ五輪世代の23歳以下限定 2016年ブレイク候補10選
【J1】いよいよ開幕! 期待の新助っ人の現状と開幕スタメンの可能性は?
【Jリーグ勢力図】都道府県別 選手数ランキング|“王国”静岡は6位、最多6クラブを抱える神奈川、育成年代も強い大阪、埼玉、千葉は何位?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ