• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後の天国と地獄】「最優秀選手」や「ベストイレブン」の12人について個別に言及。「青山の最優秀選手賞は、キャプテンが大好きな国“日本”を象徴していたよ」

【セルジオ越後の天国と地獄】「最優秀選手」や「ベストイレブン」の12人について個別に言及。「青山の最優秀選手賞は、キャプテンが大好きな国“日本”を象徴していたよ」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2015年12月22日

「チームの成績とは関係なく“最優秀選手”を選んでもいいのなら、大久保が受賞しても良かったね」

大久保の3年連続得点王は驚異的な記録。ベストイレブンとは別に「特別賞」を授けたいぐらい。

画像を見る

 
「2015Jリーグアウォーズ」が12月21日、都内にて行なわれた。今回はセルジオ越後氏に、「Jリーグ最優秀選手賞」「Jリーグベストイレブン」「ベストヤングプレーヤー賞」を受賞した個々の選手について訊いた。
 
◆2015 「Jリーグベストイレブン」
 
▼FW
大久保嘉人(川崎)
 
 チームの成績とは関係なく“最優秀選手”を選んでもいいのなら、彼が受賞しても良かったね。それぐらい3年連続得点王は驚異的で、これから何十年も破られないかもしれない。ベストイレブンとは別に「特別賞」を授けたいぐらい。宇佐美の失速に助けられた感もあるけれど、コンスタントに決めたからこそ成し得た記録。日本代表のハリルホジッチ監督は、年齢を理由に大久保を選ばないけれど、指揮官の起用法次第で周りにも良い影響をもたらすはず。この3年間、誰よりも結果を残しているFWはもっと評価していいね。

宇佐美貴史(G大阪)
 
 第1ステージの働きは出色だった。序盤からコンスタントにゴールを積み重ねて、その存在感を際立っていたね。ただ、代表で毎試合起用されてから、徐々に調子が落ちたような印象は否めない。シーズン途中のポジション変更も影響していたのだろうね(編集部・注/夏場を境に、主戦場がFWから左MFに)。それにしても、第1ステージと第2ステージで、得点ペースの落差が激しかった。19ゴールは立派な成績だし、アシストで貢献していたとはいえ、1年間を通じて活躍していたかと言えば、やっぱり疑問符が付くよ。
 
ドウグラス(広島)
 
 広島が優勝した一番の原動力は、彼の働きだった。とりわけ終盤戦のガンバ戦をはじめ、大事なゲームでゴールを決めたのが大きかったと思う。第1ステージはどこか大人しかったけど、第2ステージは15ゴールと活躍したし、チームと個人の成績を踏まえると“今季の最優秀選手”でも良かったぐらい。彼がここまで結果を残していなかったら、広島の優勝はなかったと言ってもおかしくない。良い意味でのサプライズだったよ。
 
 
【関連記事】
【クラブW杯】「ポジション別“推定市場価格ランキング”」。広島勢は最後に輝いたドウグラスがFW編15位、主将の青山がMF編20位、大会2ゴールの塩谷がDF編22位
【Jアウォーズ】広島の青山がMVPを受賞。G大阪の遠藤は12回目のベスト11に
【Jアウォーズ】3年連続得点王の大久保は“4年連続”に意欲。「来年もここに立てるよう頑張りたい」
【Jアウォーズ】ベストヤングプレーヤー賞に輝いた浅野拓磨。「自分が賞を獲るんだと口にしていたし、親もそれを望んでいた」
【Jアウォーズ】ベストイレブン受賞選手のコメント集! 青山「母の言葉が支えになりました」
【1993年~2015年】年度別「優勝クラブのベストイレブン選出人数」を算出。今季3人を輩出した広島は「歴代10位タイ」。歴代最多は――99年と07年の磐田と鹿島
【内田篤人】復帰前に語ってくれたハリルジャパンへの想い。「危機感を持っている選手がどれだけいるか。日本は全然強くない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ