• トップ
  • ニュース一覧
  • 【高校サッカー勢力図】出身都道府県別 選手権出場プレーヤー数ランキング|人材供給に優勝効果、越境入学… 数字から見える現在地

【高校サッカー勢力図】出身都道府県別 選手権出場プレーヤー数ランキング|人材供給に優勝効果、越境入学… 数字から見える現在地

カテゴリ:高校・ユース・その他

サッカーダイジェストWeb編集部

2015年12月10日

選手権に出場する全48チームの選手の出身地を都道府県ごとに集計! そこから見えたものとは?

高校選手権は12月30日に開幕。開幕戦のカードは、駒澤大高対阪南大高の東西対決となった。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 今回で94回目を迎える全国高校サッカー選手権大会。すでに11月17日に組み合わせ抽選会も終えて初戦のカードも決定し、各チームは最終調整に余念がない時期だろう。
 
 ところで、大会出場チームは1チーム30名までの選手登録が可能で、大会登録期限まで選手たちは熾烈なポジション争いを繰り広げる。まずは選手権のピッチに立つべく、メンバーに入るための戦いがあるのだ。
 
 そして、毎年各チームのメンバー表を見れば、多くの選手が出身地とは異なる都道府県の高校から選手権に出場しているのが分かる。選手たちの背景にあるものは千差万別だ。より高いレベルを求めて県外の強豪校から全国を目指す選手もいれば、文武両道を謳う地元の県立校で研鑚を積むことを選ぶ選手もいる。あるいは選手権に憧れを抱き、Jクラブ下部組織から高校サッカー部へと舵を切る選手も。
 
 本稿では、選手権に出場する全48チーム(※東京は2チーム出場)の選手の出身地を都道府県ごとに集計。47都道府県のランキングを作成してみた。数字の裏側に隠された事実にも着目しながら、ランキングを紹介していきたい。
 
 まずは多くの出場選手を輩出すると同時に、他地域へも多数の人材を供給するトップ10の都道府県から見ていこう。
 
 なお、本稿は大会の最終的な登録メンバーからではなく、高校サッカーダイジェスト編集部から各出場校へアンケートを実施し、その回答で得られたメンバー表をもとに作成している。
(※本稿の集計に使用した資料は12月2日発売の『高校サッカーダイジェスト』vol.13です)
 
【関連記事】
【高校サッカー】全代表校が決定! 明暗分けた「来季プロ入り内定&有望選手」の選手権予選
【選手権】予選で敗れ去った今年注目の逸材たちのエピソード[前編]悪夢の失点、未熟さ痛感、終盤の逆転劇…
【選手権】予選で敗れ去った今季注目の逸材たちのエピソード[後編]未完の大器、最強世代、全国屈指のアタッカー…敗れし者たちが見据えるもの
【高校サッカー】選手権の組み合わせが決定! 前回王者・星稜の初戦は、スーパーゴールで世界を席巻した玉野光南
【J1&J2&J3全52クラブ/1試合平均観客動員・増減ランキング】J1リーグは「1ステージ制の14年」に比べ、「2ステージ制の15年」が上回る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ