【ブンデス現地コラム】復活の兆しを見せるアウクスブルク。揺るがない結束を基盤に――

カテゴリ:連載・コラム

中野吉之伴

2015年12月03日

“二足の草鞋”を履きこなせず、苦しい時期を過ごす。

一時は最下位に沈んだアウクスブルクだが、13節のシュツットガルト戦で4-0の大勝を収めるなど、徐々に調子を上げてきている。(C)Getty Images

画像を見る

 2011-12シーズンにクラブ史上初のブンデスリーガ昇格を果たして以来、毎年のように降格候補に挙げられてきたアウクスブルク。そんな小クラブが特大の驚きを提供したのが、14-15シーズンだ。シャルケやドルトムントを上回る5位でフィニッシュし、ヨーロッパリーグ出場権を獲得。その事実は彼らの大きな誇りとなった。

 ただ、予算規模の小さいクラブにとって、リーグ戦と欧州カップ戦との掛け持ちは大きな負担にもなる。過去にはニュルンベルクやフライブルクがその負荷に耐えきれず、2部降格を余儀なくされた。

 今シーズンのアウクスブルクも“二足の草鞋”を履きこなせず、苦しい時期を過ごしている。開幕から下位を彷徨い、9節のダルムシュタット戦を0-2で落とすと、ついに最下位に転落。続くドルトムント戦でも1-5の大敗を喫した。

 低迷した最大の要因は、コンディションの低下だ。過密日程を強いられ、負傷者や調子を落とす選手が続出。その結果、最大の長所である「ボールに必死に食らい付くハードワーク」が鳴りを潜め、攻守の両局面で後手を踏む場面が頻発した。また、縦に速いチームアタックに創造性を注入していたハリル・アルティントップの不調も大きかった。

 このまま成す術なく、1部の舞台から別れを告げるのか――。そんな不安に駆られたサポーターは少なくなかったはずだ。
 
【関連記事】
現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「ふたたび軌道に乗ったドルトムント。ホーム無敗のヴォルフスブルクとの一戦へ」
現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「クラブの年間最多得点記録の更新、そしてステップアップ移籍が視野に入る」
【プレミア現地コラム】快足のシンデレラボーイ、ヴァーディーのメガクラブ移籍が間近!? 一押しはリバプールだ
【セリエA現地コラム】首位攻防戦で痛恨の退場を食らった長友。イタリアにおける「ファウルの使い方」とは?
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“拷問”から逃れるには1月の移籍も考慮すべきだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ