【バルサ番記者のクラシコ展望】故障明けのメッシは勝負所で投入すべきだ

カテゴリ:メガクラブ

ルイス・フェルナンド・ロホ

2015年11月21日

コンディションを考えればベンチスタートが得策だ。

レアル・マドリー対バルセロナの予想布陣。(C)サッカーダイジェストWEB

画像を見る

11月16日からチーム練習に復帰したメッシ。先発かベンチスタートかで見解が分かれる中、番記者のロホ氏は後者を支持した。(C)Getty Images

画像を見る

 11月21日のクラシコにおいて、バルセロナ側の1つ目にして最大のポイントは、リオネル・メッシが出場するか否かだ。
 
 9月下旬に左膝靱帯損傷の怪我を負って戦線離脱した背番号10は、11月16日に全体練習に復帰。ファンは楽観的に見ていいかもしれない。クラシコには間に合う可能性が高そうだ。
 
 言うまでもなく、メッシの存在はとてつもなく巨大。故障明けで100パーセントの状態ではないはずだが、ピッチにいるだけでレアル・マドリーに脅威を与えられる。
 
 さて、メッシが出場可能となると、ルイス・エンリケ監督には別の悩みが出てくる。100パーセントではないメッシを先発させるのか、ベンチに置くか、だ。この選択が試合に及ぼす影響は非常に大きい。
 
 個人的には、ベンチスタートが妥当と考える。約2か月も実戦から離れていたのだから、いきなり激しい衝突が繰り返されるクラシコで先発させるのは、リスクが高すぎる。
 
 そもそも彼の足は、おそらく90分間はもたない。今週のトレーニングを見る限り、長くて60分間だろう。先発させて後半半ばに下げるよりも、的を絞って後半の勝負所から投入すべきだ。
 
 モデルケースとなるのが、今シーズンのアトレティコ・マドリー戦(9月12日のリーガ・エスパニョーラ3節)。メッシは60分からピッチに立ち、77分に試合を決めるゴールを決めたのだ。
 
 試合のリズムが多少ながらも落ち、スペースが生まれるはずの後半半ば以降にメッシを投入する――。L・エンリケ監督がそんな采配を振るっても不思議はない。
 
【関連記事】
【マドリー番記者のクラシコ展望】ベニテス監督は選手の要望を聞き入れるのか?
【ブンデス現地コラム】「宇佐美に関心を寄せるシュツットガルトとはどんなチームか?」
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.4 ピケ、マテュー、S・ロベルト
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.3 メッシ、ブラーボ、ムニル
【バイエルン番記者】どうなる!? グアルディオラ監督との契約延長交渉

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ