十分なタレントを抱えながら、チームとしての機能性はいまひとつ。
シュツットガルトは過去にブンデスリーガを5度、DFBカップを3度制した名門だ。だが、リーグ優勝を成し遂げた2006-07シーズンを最後にタイトルから遠ざかり、ここ数年は下位に低迷。今シーズンも12節終了時点で16位に沈んでいる。
人材が不足しているわけではない。マルティン・ハルニク(オーストリア)、セレイ・ディエ(コートジボワール)、フィリップ・コスティッチ(セルビア)といった各国の代表クラスを揃え、ドイツU-21代表で活躍するティモ・ヴェルナーといった将来有望な若手も台頭してきている。
十分なタレントを抱えながら、チームとしての機能性はいまひとつ――。それが近年このクラブが抱えている悩みだ。
それだけに今年7月に就任したアレクサンダー・ツォルニガー監督に寄せられる期待は大きかった。ブンデスリーガ1部での指導歴はないものの、当時4部のRBライプツィヒを2年で2部に引き上げた手腕を首脳陣は高く評価。チームに新たな規律と戦術を植え付け、欧州カップ戦圏内へ導くという一大プロジェクトを託した。
新監督にツォルニガーを選んだフロントの決断は、的外れではなかった。今シーズンは開幕5連敗と大きく躓いたものの、シュツットガルトが見せているプレーそのものは非常に魅力的だ。ロングボール一辺倒の大味なスタイルと決別し、意図のあるビルドアップから素早いパスワークで違いを生み出す高品質のサッカーを披露している。
6節のハノーファー戦で初白星を挙げて上昇気流に乗るかと思われたが、以降の6試合では2勝2分け2敗とどこか波に乗り切れない。痛かったのは主砲ダニエル・ギンチェクの負傷離脱で、ゴール前での迫力不足を補おうと攻撃に人数をかけた結果、守備が疎かになるという悪循環に陥った。
象徴的だったのは、10節のレバークーゼン戦だ。一時は3-1でリードしながら、終盤に立て続けに失点を喫して3-4でよもやの逆転負け。「この10試合で23失点だ。何とかしなければ、他のチームに太刀打ちできない」とMFダニエル・ディダビはそう警鐘を鳴らした。12節のバイエルン戦でも0-4の大敗。崩壊したディフェンス陣の再建が急務となっている。
人材が不足しているわけではない。マルティン・ハルニク(オーストリア)、セレイ・ディエ(コートジボワール)、フィリップ・コスティッチ(セルビア)といった各国の代表クラスを揃え、ドイツU-21代表で活躍するティモ・ヴェルナーといった将来有望な若手も台頭してきている。
十分なタレントを抱えながら、チームとしての機能性はいまひとつ――。それが近年このクラブが抱えている悩みだ。
それだけに今年7月に就任したアレクサンダー・ツォルニガー監督に寄せられる期待は大きかった。ブンデスリーガ1部での指導歴はないものの、当時4部のRBライプツィヒを2年で2部に引き上げた手腕を首脳陣は高く評価。チームに新たな規律と戦術を植え付け、欧州カップ戦圏内へ導くという一大プロジェクトを託した。
新監督にツォルニガーを選んだフロントの決断は、的外れではなかった。今シーズンは開幕5連敗と大きく躓いたものの、シュツットガルトが見せているプレーそのものは非常に魅力的だ。ロングボール一辺倒の大味なスタイルと決別し、意図のあるビルドアップから素早いパスワークで違いを生み出す高品質のサッカーを披露している。
6節のハノーファー戦で初白星を挙げて上昇気流に乗るかと思われたが、以降の6試合では2勝2分け2敗とどこか波に乗り切れない。痛かったのは主砲ダニエル・ギンチェクの負傷離脱で、ゴール前での迫力不足を補おうと攻撃に人数をかけた結果、守備が疎かになるという悪循環に陥った。
象徴的だったのは、10節のレバークーゼン戦だ。一時は3-1でリードしながら、終盤に立て続けに失点を喫して3-4でよもやの逆転負け。「この10試合で23失点だ。何とかしなければ、他のチームに太刀打ちできない」とMFダニエル・ディダビはそう警鐘を鳴らした。12節のバイエルン戦でも0-4の大敗。崩壊したディフェンス陣の再建が急務となっている。
Facebookでコメント
- サイドバックに伊東純也と旗手怜央を抜擢。三笘薫と久保建英を含む“4本の槍”でサイドを制圧したい【森保ジャパンの推奨スタメン】
- 「すごいことになってる…」大雨で埼スタ周辺が冠水、報告ショットに驚きの声「水上のスタジアムみたい」
- 「ありえない初歩的なミス」U-20日本代表、“予想外”の敗戦をブラジル人記者が糾弾「世界で通用する選手が3人もいたのに…」【現地発】
- 「僕は殺されてしまう」39歳イニエスタ、18歳バルサMFへ“まさかの要求”に母国メディア驚き!「ガビは言葉を失った」
- 日本代表で最もシュートが上手いのは? 松井大輔の問いに守護神シュミットが回答!「本当にすげぇの来る。絶対取れないじゃん…」