• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|素人同然のプレーもあったが… 日本らしさの構築はこれからだ!

【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|素人同然のプレーもあったが… 日本らしさの構築はこれからだ!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2015年11月13日

埼玉での0-0の結果はメンタルの弱いタイ人の選手に説得力のある出来事になった。

ハリルホジッチ監督が就任してからの日本代表を初観戦。新戦力と大黒柱の選手たちの融合を楽しみに観ていたが……。写真:徳原隆元

画像を見る

 指導しているジュニアユース(U15)の練習を少し早めに終えて、3分遅れで久しぶりに日本代表の試合を見た。
 
 ハリルホジッチ監督になって初めてとなる代表戦の観戦である。テレビ観戦とはいえ、ワールドカップのアジア2次予選という真剣勝負であり、相手のシンガポールは僕が9月まで監督として指揮を執っていたタイの近隣国。タイでも興味を引く対戦カードとなっていた。
 
 シンガポールに引き分けた埼玉スタジアムでの試合当時、僕はチェンマイFCを指導している最中だった。観戦することはできなかったが、タイ人にしてみれば日本がシンガポールをホームに迎えるということであれば、やる前から結果はひとつ――。サッカーはなにが起こるか分からないが、日本の勝利に決まっているとチェンマイFCの選手たちもそう思っていた。
 
 シンガポールが日本相手に実現した0-0という結果は、アウェーに弱いメンタリティを持つ彼ら(タイ人)にとって、何度もミーティングなどで話すことより説得力のある出来事であった。
 
 そして今回は日本がアウェーに乗り込んでのシンガポール戦。格下相手でもやはりそこは敵地であり、前回の対戦はスコアレスドローだったこと、そして僕の印象から言えばシンガポールのチームは思っている以上にしたたかで、なにがなんでも、恥を捨ててでも、というプレーが出来ることを踏まえると、再び苦戦する可能性もゼロではないと思われた。
 
 僕も清水エスパルス時代にマレーシア、シンガポールへ遠征をしたことがあるが、シンガポールでは乱闘になった。U-16日本代表時代にはシンガポールで行なわれたライオンズシティーカップで、マッチアップしたシンガポール代表の選手とどつき合いになった……、といったことを思い出した。そんな経験もあるだけに、なにが起こるか分からないという氣持ちは少し持っていた。
 
 しかし当時のレベルとなると嫌な感じはするが、「今」であれば少なくとも3点差以上の勝利が必要だと思いながらテレビで観戦していた。
 
 結果、3-0の勝利であったことを考えれば、僕の思う「最低限」のラインを保った試合であった。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】本田が決めた2点目の形は評価したい。だけど後半は「つまらない」と感じた人も多かったはずだよ
【日本代表/エリア別検証】容易なボールロストが散見した本田を一度スタメンから外してもいい
金田喜稔がシンガポール戦を斬る! 「競争原理に火を付けた清武、金崎、柏木の活躍。レベルアップの布石になる試合だった」
「今のシンジは非の打ち所がない!」特派記者が聞いた“KAGAWA”を大絶賛する現地ドルトムントの声
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|厳粛にルールを守るだけでは魅力は生まれない
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|「日本ラグビー」躍進の一方で「日本サッカー」は衰退?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ