ともに主力の平均年齢が気がかり

ベルギー&クロアチアの“2強”と見られるグループF。下馬評通りの結果となるか。左からハキミ(モロッコ)、モドリッチ(クロアチア)、デ・ブライネ(ベルギー)、デイビス(カナダ)。(C)Getty Images
11月20日に幕を開けるカタール・ワールドカップ。4年に一度の大舞台では、どんな戦いが繰り広げられるか。本稿ではグループごとに出場国の横顔を紹介し、決勝トーナメント進出に向けた争いを展望する。今回はグループFだ。
――◆――◆――
■ベルギー
(3大会連続14回目の出場)
2014年ブラジル大会ではベスト8、2018年ロシア大会は3位。現在FIFAランキング2位で、予選後のネーションズリーグでも好調が続いている。列強のライバルに比べると怪我人も少なく、史上9番目の優勝国となる条件は揃っている。
強いて不安要素を挙げるなら、司令塔ケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ)など、主力の平均年齢が高くなり、若手がメンバー入りこそしても、なかなか突き上げられていないこと。ファーストチョイスに組み込まれているのは、3バック右の19歳ゼノ・デバスト(アンデルレヒト)ぐらいだ。
そして2016年から率いるロベルト・マルティネス監督の戦術が、良くも悪くも固定化していることだ。3-4-2-1を可変させるスタイルは、ある意味、成熟したクラブチームのようである一方、それだけに対戦相手に分析されやすい。そうしたなかで、21歳のMFアマドゥ・オナナ(エバートン)やFWチャールズ・デ・ケテラエル(ミラン)の躍動が期待される。
――◆――◆――
■ベルギー
(3大会連続14回目の出場)
2014年ブラジル大会ではベスト8、2018年ロシア大会は3位。現在FIFAランキング2位で、予選後のネーションズリーグでも好調が続いている。列強のライバルに比べると怪我人も少なく、史上9番目の優勝国となる条件は揃っている。
強いて不安要素を挙げるなら、司令塔ケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ)など、主力の平均年齢が高くなり、若手がメンバー入りこそしても、なかなか突き上げられていないこと。ファーストチョイスに組み込まれているのは、3バック右の19歳ゼノ・デバスト(アンデルレヒト)ぐらいだ。
そして2016年から率いるロベルト・マルティネス監督の戦術が、良くも悪くも固定化していることだ。3-4-2-1を可変させるスタイルは、ある意味、成熟したクラブチームのようである一方、それだけに対戦相手に分析されやすい。そうしたなかで、21歳のMFアマドゥ・オナナ(エバートン)やFWチャールズ・デ・ケテラエル(ミラン)の躍動が期待される。
■クロアチア
(3大会連続6回目の出場)
前回大会で準優勝に輝いたクロアチア。引き続き、大黒柱はルカ・モドリッチ(レアル・マドリー)だが、37歳になってもプレーは研ぎ澄まされている。
ライバルのベルギーと同じく、主力の平均年齢は上がっているが、中堅の充実や若手の台頭も見られる。4-3-3のディフェンスラインでは、右サイドバックに22歳のヨシプ・スタニシッチ(バイエルン)、センターバックでは20歳のヨシュコ・バルディオル(ライプツィヒ)が順調に成長してきている。
中盤ではモドリッチの後継者たるマテオ・コバチッチ(チェルシー)が、さらに頼れる存在になってきた。ズラトコ・ダリッチ監督が若手・中堅・ベテランをどうミックスさせて、グループステージ、決勝トーナメントと戦い抜いていくか。
【PHOTO】“世界一美しいフットボーラー”に認定されたクロアチア女子代表FW、マルコビッチの悩殺ショットを一挙お届け!
(3大会連続6回目の出場)
前回大会で準優勝に輝いたクロアチア。引き続き、大黒柱はルカ・モドリッチ(レアル・マドリー)だが、37歳になってもプレーは研ぎ澄まされている。
ライバルのベルギーと同じく、主力の平均年齢は上がっているが、中堅の充実や若手の台頭も見られる。4-3-3のディフェンスラインでは、右サイドバックに22歳のヨシプ・スタニシッチ(バイエルン)、センターバックでは20歳のヨシュコ・バルディオル(ライプツィヒ)が順調に成長してきている。
中盤ではモドリッチの後継者たるマテオ・コバチッチ(チェルシー)が、さらに頼れる存在になってきた。ズラトコ・ダリッチ監督が若手・中堅・ベテランをどうミックスさせて、グループステージ、決勝トーナメントと戦い抜いていくか。
【PHOTO】“世界一美しいフットボーラー”に認定されたクロアチア女子代表FW、マルコビッチの悩殺ショットを一挙お届け!