• トップ
  • ニュース一覧
  • 【岩本輝雄の視点】香川がサイドに流れ、本田が中に入る――彼らの連動性と距離感が攻撃を活性化させていた

【岩本輝雄の視点】香川がサイドに流れ、本田が中に入る――彼らの連動性と距離感が攻撃を活性化させていた

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2015年10月09日

前半は距離感が悪く、攻撃が途切れ途切れに…。

前半は思うように連動できなかった本田(4番)と香川(10番)だったが、後半は香川の機動力と本田の的確なポジショニングが上手く融合し、日本の攻撃にリズムが生まれた。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2次予選で最大の山場と見られていたシリアとの大一番で、日本は本田、岡崎、宇佐美がゴールを決めて、3-0のスコアで勝利を掴むことができた。
 
 もっとも、前半と後半では、まるで別のチームのようだったね。
 
 0-0で終えた前半は、とにかく距離感が悪かった。暑さもあったのだろうし、ピッチ状態も悪そうでやりにくかったのかもしれないけど、選手同士が離れすぎていて、上手くボールをつなげられていなかった。

【PHOTOハイライト】シリア 0-3 日本

 CBから縦パスが入り、前線の選手が収めても、味方が近くにいないから、その次がなかなか続いていかない。相手も球際に厳しく来ていただけに、トラップした瞬間に少しでも考えて時間をかければ、前を向けずに後ろに下げさせられるか、ボールを奪われるかで、攻撃が途切れ途切れになる。そんなシーンが非常に多かった。
 
 とはいえ、後半になると、日本が主導権を握る時間帯が増えてくる。序盤からアグレッシブに戦ってきたシリアに疲れが見え始めたけど、前半から日本が意図的にロングボールを放り込んでいたのも、ジャブとして効き出したのだろう。
 
 加えて、日本の距離感もかなり改善されて、人数をかけてスムーズに仕掛けられるようになっていった。とりわけ、右ウイングの本田がサイドに張らず、中央に侵入する回数が増えてきたことで、日本のパスワークにリズムが生まれるようになった。
 
 相手の2ボランチの背後、CBの前のスペースに入ってボールを受けることで、チャンスが拡がっていく。ただ、本来ならば中央にはトップ下の香川がいるけれど、彼とCFの岡崎とのコンビネーションは今ひとつだったし、香川に関してはむしろ中央からサイドに流れたほうが、より活き活きとプレーできていたように見えた。
 
 相手のボランチの横やペナルティエリアの角の手前ぐらいにポジションを取って、フリーの状態でパスが入れば、そこからのドリブル突破、あるいはオーバーラップしてきたSBにスルーパスを通す。
 
 中央に陣取るよりも、流動的に動きながら幅広く起点を作っていく。香川のその動きに合わせて、本田が中に入ってくる。彼らの息の合った連動性や絶妙な距離感が、日本の攻撃を活性化させていた。
 
 中央で本田が活きるのであれば、トップ下は本田、右サイドは香川にすればいいという意見もある。それも一案かもしれないけど、最初からそれだと相手も対応しやすいと思う。
 
 より機動力に優れる香川が真ん中から左右に動き出したほうが、それによってDFを釣り出したり、相手の守備組織を混乱させられるし、味方がつけ入るスペースが生まれやすくなる。そこをいかに効果的に使えるかで、日本の攻撃力は格段に良くなっていくのではないだろうか。
【関連記事】
【日本対シリア】サッカーダイジェスト特派記者の採点&寸評
【セルジオ越後の天国と地獄】前掛かったシリアの隙を突いただけなら、日本が戦い方を変えたとは言えない
金田喜稔がシリア戦を斬る! 「ホッとしたよ。ただ前半、リズムを変えるプレーを誰もできていなかったのは課題」
【サッカーダイジェストの視点】進歩しているゲームマネジメント。勝利にこだわった戦いぶりをイラン戦でも見せられるか
【日本代表】「焦らず、粘り強く」。90分間のマネジメントを意識した香川の手応え
「本田フィロソフィー」を次世代に
【シリア戦会見】ハリルホジッチ監督「日本の真のイメージを見せられた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ