【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の二十六「相手に応じた準備」

カテゴリ:特集

小宮良之

2015年07月10日

変幻に戦えなければ、日本が世界の上位に進む道は断たれる。

FIFAランキングをひとつの物差しと考えれば、50位の日本はぎりぎり「中堅国」に引っかかる程度。自分次第で戦うだけではなく、相手に応じてプレースタイルも変化させる必要がある。写真:SOCCER DIGEST

画像を見る

 フットボールは記録を競い合うスポーツではない。
 
 前提として相手があるもので、そこでの勝敗をゴールという形で争う。すなわち、戦いのマネジメントとは「敵を知り、己を知る」ことが基本となる。その点、自分たちの戦いのスタイルを追求していようとも、相手の特長や強弱や状態に応じ、戦い方を変化させる作業を無視できない。敵の弱点を突き、長所を出させず、同時に自分たちの弱点を隠し、長所を出す、という戦略の柔軟さが要となる。
 
 そのマネジメントに立脚すると、日本代表が目指すべき戦い方も見えてくる。
 
 敵の強さを測るひとつの物差しとして、FIFAランキングがある。これは正当な評価としては眉唾なところはあるが、基準にはなるだろう。各国の強さは、大枠で5つのグループに分類できる。
 
 1~10位は常勝の称号がふさわしい「超強豪国」、11~25位は自分たちのスタイルに持ち込めば有利な「強豪国」、26~55位は敵にひと泡吹かす力のある伏兵「中堅国」、56~100位は実力を秘めるが出せずにいる「潜在国」、101~209位は未だ戦力的に乏しい「途上国」といったところか。
 
 日本はFIFAランク50位で、ぎりぎり中堅国に引っかかる。言い換えれば、自分次第で戦うだけではなく、相手に応じてプレースタイルも変化させる必要がある。例えば、身長の低いベトナムやタジキスタンが相手なら、単純な高さは有効なカードになるだろう。一方、北欧の国を相手に高さで勝負を挑むのは、焼け石に水となる公算が高い。
 
 ワールドカップ2次予選、最終予選、ワールドカップ本大会グループリーグの第1シードから第4シード、そして決勝トーナメントと、日本はどれだけ戦い方を変えられるか、が問われている。試しに当てはめてみると、150位のシンガポール、75位のウズベキスタン、57位のナイジェリア、11位のチリ、2位のドイツ……。やはり変幻に戦えなければ、日本が世界の上位に進む道は断たれる。
 
 ブラジル・ワールドカップ、アルベルト・ザッケローニ監督は好チームを作って挑んだ。アジアではほぼ無敵のポゼッションサッカーを確立。敵ゴールに近いゾーンでボールを回し、好機を作り続け、“攻撃こそ最大の防御なり”を貫いた。しかし本大会ではやり方を見抜かれ、底の浅さを露呈した。
 
 例えばコートジボワール戦、エンスト寸前の戦いで先制した幸運を手放していた。後半、コートジボワールは嵩に懸かって攻めてきたが、最終ラインの前で城壁となれる守備に強い選手は不在。ザッケローニの手札は「長谷部に代えて遠藤」だった。
【関連記事】
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の二十五「9番を軽視すべからず」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の二十四「世界を動かす力」
【シンガポール戦会見】ハリルホジッチ監督「ショックとまでは言わないが、それに似た感覚を持っている」
【日本代表】金田喜稔がシンガポール戦を一刀両断!|むしろ今後のメンバー争いが楽しみに
【新連載】月刊マスコット批評①「ザクミ」――南アフリカらしさが凝縮された秀逸なセンスが光る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ