吉田治良 新着記事

アセンシオやクバルシのように。高井幸大もまた、彼らに負けず劣らず肝が据わった恐れを知らない若者だ【日本代表】

 今シーズンのチャンピオンズリーグで痺れたシーンのひとつが、アトレティコ・マドリー対レアル・マドリーのラウンド・オブ16第2レグで、R・マドリーの22歳のCBラウール・アセンシオが見せた鮮烈なス... 続きを読む

森保Jに過信は感じられないが、慢心という影は音もなく忍び寄る。“世界最速”に大きな価値はない。本大会までにW杯仕様の戦い方を身に付けられるか

 完璧な予選の歩みが、必ずしも本大会での成功につながらないことは、ワールドカップの歴史が証明している。 象徴的なケースとして思い出されるのが、2018年ロシアW杯のドイツ代表だ。チェコ、ノルウェ... 続きを読む

欧州中堅の中下位クラブ移籍が「ステップアップ」と呼べるのか。Jリーグのレベルは間違いなく上がった。その場に留まる勇気も必要だ

 猫も杓子も海外へ、である。「できるだけ早く海外リーグに挑戦すべきだ」という言葉が、右へ倣えの大号令のように若い日本人選手の背中を押すようになったのは、いつの頃からだろう。 実際に欧州へ渡り、誇... 続きを読む

ビッグクラブ関心噂の久保建英は動くべき? 決断を焦る必要はない。一線級の領域に足を踏み入れてからでも遅くはない【識者の見解】

 ラ・リーガ第15節のベティス戦にフルタイム出場し、レアル・ソシエダの2-0の勝利に貢献した久保建英が、この試合のマッチMVPに選出された。 マッチMVPやマン・オブ・ザ・マッチ(MOM)といっ... 続きを読む

身体を張って伝えた「前へ」のメッセージ。やはり遠藤航の豊富な経験と強靭なメンタルは森保Jに不可欠。改めてそう確信した中国戦だった【W杯最終予選】

 今から6年ほど前、リオデジャネイロ五輪の日本代表チームにスタッフとして帯同したドクターに話を聞いたことがある。 2013年に手倉森(誠)ジャパン(U-21代表)が発足してからリオ五輪までの約3... 続きを読む

セナもそう、バッジョもそうだ。心を折らず、自分自身に矢印を向け続けること。心に染みた菅原由勢の正直で勇気ある発言

 できることなら、今年の「新語・流行語大賞」に追加でノミネートしてほしいくらい、心に染みる言葉だった。「他の人に矢印を向けそうになる時もありました」 北中米ワールドカップ(W杯)・アジア最終予選... 続きを読む

鹿島も横浜も川崎も“強さを継承する難しさ”に直面。Jを代表する強豪クラブになるために「人」「カネ」「哲学」で重視すべきは?

 もし、日本を訪れた外国人のサッカーフリークに、「Jリーグを代表する強豪クラブはどこですか?」と尋ねられたら、なんと答えるのが正解だろう。 ラ・リーガならレアル・マドリーとバルセロナ、セリエAだ... 続きを読む

森保Jを「史上最強」と煽る必要はない。過程の評価はどうでもいい。最終予選を強化の一環に。だとすれば、なおさら気になるのが――

 スポーツメディアにとって「史上最強」というフレーズは、麻薬のようなものだ。使い勝手が良くてインパクトも強いから、ついつい手を出したくなる。 どこか軽薄なニュアンスが滲み出るのは、「結果」ではな... 続きを読む

ラ・リーガのアンチフットボールに見るFC町田ゼルビアの可能性。“黒田流スタイル”は根付くのか。それを判断するのは、チームが勝てなくなった時だ

 つまりは、サポーターが心の底から「ともに生きたい」と思えるクラブかどうか、ではないだろうか。今シーズンのJリーグで、良きにつけ、悪しきにつけ話題をさらっているFC町田ゼルビアについて思いを巡ら... 続きを読む

シャビ、カシージャス世代とイニエスタ、シルバ世代。2つの世代によるスペイン黄金期はいかにして始まったのか――。

 ロドリ、ダニ・オルモ、ファビアン・ルイス、マルク・ククレジャといった20代中盤の選手に、ラミネ・ヤマル、ニコ・ウィリアムスら新時代の若手が融合し、EURO2024を制覇したスペイン代表。 グル... 続きを読む

早大ア式蹴球部をサポートする元Jリーガー、嵜本晋輔。早大OB原博実と語る「大学サッカーの今とセカンドキャリア」

12月10日発売のサッカーダイジェストでは、大学サッカー界の雄として名を馳せ、これまで数々のタイトルを獲得してきた、早稲田大学ア式蹴球部を特集。コロナ禍に見舞われた今季もチーム一丸で戦い、関東大... 続きを読む

鄭大世が加入の新潟。玉乃淳GMが語る夏の大補強の裏側

「満足は、していないですね。順位はもちろん、試合内容にもです。どういう局面でも満足してはならない仕事だとも思っていますから」 およそ3分の1を消化した今季のJ2での戦いについて聞くと、アルビレッ... 続きを読む

【ラ・リーガの優勝争い展望】バルサとR・マドリ―の一騎打ちか。久保や乾のゴールが今季の結末を左右する可能性も

 3月10日の第27節を最後に止まっていたラ・リーガが、およそ3か月ぶりに動き出す。 再開初戦は、6月11日。第28節のセビージャ対ベティスのアンダルシア・ダービーを皮切りに、ここから平日開催を... 続きを読む

ちょうど23年前の5月28日、ユベントスは至高の舞台で“呪い”をかけられた

 現在、セリエAを8連覇中。毎年「前人未到」を更新する、まさしくイタリアの巨人である。 しかし、国内では無双のユベントスも、チャンピオンズ・リーグ(以下CL)のタイトルからは、もうかれこれ20年... 続きを読む

清廉潔白なイニエスタに意外な過去。暗く深い海の底に引きずり込まれ…

 アンドレス・イニエスタについて悪く言う人を探すのは、干し草の山から縫い針を見つけ出すくらいに難しい。 ボールを、そして時間と空間を意のままに操る魔術師は、ピッチを離れれば良き夫であり、良き父で... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ