「現役のうちから将来像をある程度イメージしておくこと」(原氏)
12月10日発売のサッカーダイジェストでは、大学サッカー界の雄として名を馳せ、これまで数々のタイトルを獲得してきた、早稲田大学ア式蹴球部を特集。コロナ禍に見舞われた今季もチーム一丸で戦い、関東大学リーグ1部で熾烈な優勝争いを演じるア式の“今”を、あらゆる角度から伝えている。
その中の一企画として実現したのが、2019年2月から、早大ア式蹴球部の胸スポンサーを務めている『バリュエンスホールディングス』の嵜本晋輔・代表取締役社長と、元日本代表FWの原博実氏とのスペシャル対談だ。
かつてガンバ大阪でプレーした元Jリーガーの嵜本社長が、大学サッカーをサポートする意義とは? Jリーガーのセカンドキャリア、アスリートとスポーツの可能性など、様々なテーマについて、早大OBでもある原博実氏と大いに語り合ってもらった。
―――◆―――◆―――
――原さんの頃と比べて、最近の大学生は変わったと感じますか?
原「大学の部活動そのものが変わってきたからね。今の学生は海外のいろんなサッカーも見ているし、昔みたいな『蹴れ、走れ』的な指導だとついてこない。選手を納得させるビジョンや練習方法を、指導者がちゃんと持っていないと」
嵜本「企業を束ねる私も、いかに現場のメンバーが腹落ちする状況を作るかを意識しています。トップダウンではなく、一人ひとりの個性を尊重しながら、私の意図や目的を分かりやすく噛み砕いてインストールしていく。今はそういったマネジメントが、もっと言えば世の中の変化に適応する『順応力』が、サッカー界も含めてあらゆる業界に求められているんです」
原「従業員はどのくらい?」
嵜本「グループ全体で800人くらいですね」
原「それはすごい。それこそマネジメントは大変でしょう」
その中の一企画として実現したのが、2019年2月から、早大ア式蹴球部の胸スポンサーを務めている『バリュエンスホールディングス』の嵜本晋輔・代表取締役社長と、元日本代表FWの原博実氏とのスペシャル対談だ。
かつてガンバ大阪でプレーした元Jリーガーの嵜本社長が、大学サッカーをサポートする意義とは? Jリーガーのセカンドキャリア、アスリートとスポーツの可能性など、様々なテーマについて、早大OBでもある原博実氏と大いに語り合ってもらった。
―――◆―――◆―――
――原さんの頃と比べて、最近の大学生は変わったと感じますか?
原「大学の部活動そのものが変わってきたからね。今の学生は海外のいろんなサッカーも見ているし、昔みたいな『蹴れ、走れ』的な指導だとついてこない。選手を納得させるビジョンや練習方法を、指導者がちゃんと持っていないと」
嵜本「企業を束ねる私も、いかに現場のメンバーが腹落ちする状況を作るかを意識しています。トップダウンではなく、一人ひとりの個性を尊重しながら、私の意図や目的を分かりやすく噛み砕いてインストールしていく。今はそういったマネジメントが、もっと言えば世の中の変化に適応する『順応力』が、サッカー界も含めてあらゆる業界に求められているんです」
原「従業員はどのくらい?」
嵜本「グループ全体で800人くらいですね」
原「それはすごい。それこそマネジメントは大変でしょう」
嵜本「ですから、私たちの会社の人材採用要件は、『謙虚で素直な人間』なんです。自分の考えに凝り固まり、それまでの経験にしがみついている人は、世の中の変化に順応しづらいですから。我々は平均年齢が30歳くらいの若い会社なんですが、そうした若い人たちの価値観と、これまでいろんな経験をされてきた40代、50代のメンバーとのシナジーというか、噛み合わせについては、すごく意識していますね」
原「Jリーグ時代の同期は誰なの?」
嵜本「大久保嘉人、田中達也、ガンバ大阪だと井川祐輔、児玉新とかですね。ちなみに、現在香港リーグ3部で監督を務めている井川のことは、私が1年ほど前にアスリートとスポーツの可能性を広げるべく立ち上げたプライベートカンパニー、『デュアルキャリア株式会社』でマネジメントしています」
――その井川さんもそうですが、おふたりはJリーガーのセカンドキャリアについて、どうお考えですか?
原「例えば早稲田大学にも『人間科学部eスクール』という通信教育課程があるように、今は勉強しようと思えば道は数多くあるんだよね。ただ、人に言われてやるようじゃダメ。本田(圭佑)がああしていろんなチャレンジをするのも、自分自身が本当に必要だと思っているから。もちろん、カズ(三浦知良)やヤット(遠藤保仁)みたいに、サッカーだけに集中してキャリアを重ねる生き方もありだと思う。
大切なのはプレーヤーとしての技量であったり、クラブで置かれた状況であったりを考えて、現役のうちから自分の将来像をある程度イメージしておくこと。今は俺たちの頃みたいに、大卒だ、高卒だって関係ない。仮に早稲田を出たからって、それで安心って時代ではまったくない。どこを出たかではなく、何を学んできたか、何を経験してきたか。Jリーガーになって花開く人もいれば、開かない人もいる。だからこそ大事なのは、自分で考えて、あちこちに転がっているヒントを探せるかどうかだと思う」
原「Jリーグ時代の同期は誰なの?」
嵜本「大久保嘉人、田中達也、ガンバ大阪だと井川祐輔、児玉新とかですね。ちなみに、現在香港リーグ3部で監督を務めている井川のことは、私が1年ほど前にアスリートとスポーツの可能性を広げるべく立ち上げたプライベートカンパニー、『デュアルキャリア株式会社』でマネジメントしています」
――その井川さんもそうですが、おふたりはJリーガーのセカンドキャリアについて、どうお考えですか?
原「例えば早稲田大学にも『人間科学部eスクール』という通信教育課程があるように、今は勉強しようと思えば道は数多くあるんだよね。ただ、人に言われてやるようじゃダメ。本田(圭佑)がああしていろんなチャレンジをするのも、自分自身が本当に必要だと思っているから。もちろん、カズ(三浦知良)やヤット(遠藤保仁)みたいに、サッカーだけに集中してキャリアを重ねる生き方もありだと思う。
大切なのはプレーヤーとしての技量であったり、クラブで置かれた状況であったりを考えて、現役のうちから自分の将来像をある程度イメージしておくこと。今は俺たちの頃みたいに、大卒だ、高卒だって関係ない。仮に早稲田を出たからって、それで安心って時代ではまったくない。どこを出たかではなく、何を学んできたか、何を経験してきたか。Jリーガーになって花開く人もいれば、開かない人もいる。だからこそ大事なのは、自分で考えて、あちこちに転がっているヒントを探せるかどうかだと思う」
Facebookでコメント
- 「俺、好きなんだよね」内田篤人がポルトガル移籍の日本人FWに注目!「鹿島の時、獲ろうよって何回も言っていた」
- 中国で指導する元日本代表DFが指摘した“日中の違い”に現地反響!「全ての中国人選手が無能ではなかった!」「なぜ急に差が広がるのか」
- 中国サッカー界に激震! U-15大会の決勝でまさかの八百長疑惑に批判殺到!「試合の映像が何よりの証拠」「子どもを騙すことはできない」
- 「普通に公園いるんか…」初来日から4年経過のイニエスタ、日本の風景に溶け込む家族集合ショットに反響!「今でも信じられない」
- 「安心してください、履いてますよ」長野L・三谷沙也加が“黒T&美脚”ショット公開!「夏の思い出っっっ」