サッカーダイジェストWeb編集部 新着記事

【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.16~2006-07シーズン ~

 リーガ連覇と欧州制覇を果たしたバルサ。その強さは新たなシーズンを迎えるにあたっても何ら変わりなく、開幕前の親善試合ではバイエルンなどの強豪チームをも一蹴してみせた。  リーガ、チャンピオンズ・リ... 続きを読む

【選手権代表校】新潟明訓|一念発起した指揮官がバイエルンへ飛び込みで武者修行。熱意と発想の転換で全国を掴む!

「今年の選手たちは力がある。だからこそ、自分がしっかりしないといけないと強く思った」  こう語る田中健二監督は、もともと理論派として知られ、ポゼッションサッカーをベースにしたチーム作りには定評があ... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十八「昇格争いの緊張感」

 J1昇格争いは、思った以上に悲喜こもごものドラマを生み出した。這い上がろうとする選手、サポーターの情念がそこに宿るからだろう。ただ、そうしたエネルギーは時に、後ろ向きに作用もする。 <もし昇格で... 続きを読む

現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「香川に強いメンタリティーが備わっていたからこそ生まれたゴール」

 この数週間、いやもう数か月に渡って、ドイツではこんな議論が交わされている。ブンデスリーガをふたたびスリリングなものするには、どうしたらいいか――。バイエルンの一強体制が、娯楽性の低下に繋がりか... 続きを読む

現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「マッリ、そして武藤が…。マインツの人々が抱く“怖れ”」

 よく日本へ出張する私の友人によると、多くの日本人は武藤嘉紀のブンデスリーガでの活躍に少し驚いているという。 一方で、マインツというクラブにおいては何をもって「成功」とみなされるか理解するのが難... 続きを読む

【CLポイント解説】作戦通りだったチェルシーと、その術中にはまったポルト

 いずれも勝てば首位でのベスト16進出が決まり、負ければグループステージ敗退の危険があった12月9日のチェルシー対ポルト。両軍が必勝の覚悟で臨んだグループG第6節は、カウンターに勝負を懸けたチェ... 続きを読む

【チャンピオンズ・リーグGS最終節】アーセナル、敵地での直接対決を制し勝ち抜け &首位から一気にGS敗退のポルト… etc.

 現地時間12月9日、チャンピオンズ・リーグ(CL)はグループステージ(GS)最終節の残り8試合が行なわれた。  すでにバルセロナの首位通過が決定しているグループEは、ローマとレバークーゼンの2位... 続きを読む

【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.15~2005-06シーズン ~

 前シーズン、スペクタクルなサッカーで6シーズンぶりのリーガ制覇を果たしたバルサ。クラブ一丸となって改革に取り組み、2年目にして成果は表われた。  迎えた2005-06シーズン、目標はリーガ連覇、... 続きを読む

【クラブ・ワールドカップ直前】リーベル・プレートが過去に日本で戦った4試合を回想――1986、96、97、2015夏

 12月8日、クラブ・ワールドカップ出場のため、リーベル・プレートの選手、スタッフたちが、地球の裏側のアルゼンチンから長旅を経て、成田空港に到着した。  ブエノスアイレスでは大勢のサポーターから激... 続きを読む

鳥栖新監督内定のマガトにまつわる数々の噂。「欧州最後の独裁者」「意外に紳士的」 本当の顔は?

 サガン鳥栖の新監督就任が内定している62歳のドイツ人指導者、フェリックス・マガトが12月8日に来日した。  古巣シュツットガルトの監督就任も噂されていたが、そのシュツットガルトの関係者によれば、... 続きを読む

【CLポイント解説】焦ったファン・ハールの不可解な采配が勝敗を大きく左右した

 12月8日、CLグループステージ第6節の1日目が開催され、グループBのヴォルフスブルク対マンチェスター・ユナイテッドは3-2でホームチームが勝利。ヴォルフスブルクは首位でベスト16進出を決め、... 続きを読む

【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「もはや“どん底”だ。本人が望めば1月の退団も」

 日を重ねるごと、試合を重ねるごとに、状況を立て直せる確率は減っていく。そして今、その可能性は限りなくゼロに近い。  本田圭佑のミランでの冒険に底があるとしたら、12月1日のコッパ・イタリアのクロ... 続きを読む

【U-18プレミアリーグ】青森山田がEAST優勝を逃すも有終の美!「この悔しさを晴らすには選手権しかない」

 望んでいた優勝には届かなかったが、有終の美を飾ることはできた。  前節(17節)、鹿島ユースとの首位決戦に敗れ、2位に転落した青森山田は、最終節となったアウェーのFC東京U-18戦で勝利をすれば... 続きを読む

“サッカー王国・静岡”復権に向けて――試合もトークも熱く盛り上がった第8回SURUGA bank CUP フットサルフェスタ

 「SURUGA bank CUP フットサルフェスタ」は、天皇杯のメインスポンサーでもあるスルガ銀行主催のフットサル大会だ。2009年から始まって今年で8回目を迎え、レディース部門には元『モーニング... 続きを読む

【韓国メディアの視点】J移籍が噂されるふたりの韓国代表GK。ファンは欧州挑戦を望んでいるが…

 川崎入りが噂されている水原三星のチョン・ソンリョンと、神戸移籍の可能性が浮上した蔚山現代のキム・スンギュ。チョン・ソンリョンは2度のワールドカップ出場と3回のアジアカップ出場、さらには2012... 続きを読む

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年12月号
    11月10日(月)発売
    [特集]
    サンフレッチェ広島
    3年ぶり2度目のルヴァンカップ制覇
    積み重ねたスタイル 挑戦の先に掴んだ栄光
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月20日号
    11月6日(木)発売
    [特集]2025-2026 チェルシー進化論
    若き逸材たちが示す無限の可能性
    ヤング・ブルーズは止まらない
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

ページトップへ