【CLポイント解説】作戦通りだったチェルシーと、その術中にはまったポルト

カテゴリ:メガクラブ

山中忍

2015年12月10日

チェルシーが狙い通りのゲームプランで勝利を手に。

チェルシー対ポルト戦の結果&フォーメーション。

画像を見る

不調のセスクに代わって先発したラミレス(左)。先制点の起点となるなどモウリーニョ監督の期待に応えた。(C)Getty Images

画像を見る

 いずれも勝てば首位でのベスト16進出が決まり、負ければグループステージ敗退の危険があった12月9日のチェルシー対ポルト。両軍が必勝の覚悟で臨んだグループG第6節は、カウンターに勝負を懸けたチェルシーが、3バックで勝負に出たポルトから前後半に1ゴールずつを奪い、地味だが狙い通りの勝利を手にした。チェルシーは16強進出を決め、一方のポルトは3位に転落してELに回ることとなった。
 
■ポイント1
チェルシーのカウンター戦術が機能

 
 主砲のD・コスタとアシスト源のセスクが揃って低調で、ゴールを奪うのに苦労している今シーズンのチェルシーにすれば、引いてカウンターを狙う作戦は妥当だった。
 
 そして、このゲームプランは実際に奏功。12分の先制点は幸運なゴールではあった。D・コスタのシュートは敵GKカシージャスに防がれたが、マルカノに当たってゴールマウスへと転がっていったのだ。
 
 しかしこの得点機は、運動量と守備力を買われてセスクの代わりに先発したラミレスが起点となり、自陣内からのボールをアザールが即座にスルーパスに変えたカウンターの産物だった。
 
【関連記事】
鳥栖新監督内定のマガトにまつわる数々の噂。「欧州最後の独裁者」「意外に紳士的」 本当の顔は?
現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「マッリ、そして武藤が…。マインツの人々が抱く“怖れ”」
【クラブW杯展望】開幕戦・広島-オークランド|オークランドがコンディション面で有利だが、広島は「総合力」で対抗する
【クラブ・ワールドカップ直前】リーベル・プレートが過去に日本で戦った4試合を回想――1986、96、97、2015夏
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「もはや“どん底”だ。本人が望めば1月の退団も」
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.16~2006-07シーズン ~

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ