2022年01月28日
【采配検証】中国戦は運が悪ければ勝点1に終わった可能性も…何より地上波放送で心躍る内容を届けられたのか?
中国代表新監督として火中の栗を拾う役割を担うことになったリー・シャオペンの言葉が端的に試合を総括していた。「運が良ければ、もう少しチャンスを作れたかもしれないが、逆に日本がもっと差を広げていた... 続きを読む
2022年01月28日
【采配検証】中国戦は運が悪ければ勝点1に終わった可能性も…何より地上波放送で心躍る内容を届けられたのか?
中国代表新監督として火中の栗を拾う役割を担うことになったリー・シャオペンの言葉が端的に試合を総括していた。「運が良ければ、もう少しチャンスを作れたかもしれないが、逆に日本がもっと差を広げていた... 続きを読む
2021年12月28日
欧州有力国がより優位な状況に!? W杯、異例の11月開幕は大会にどんな影響を及ぼすのか?
2022年に開催されるカタール・ワールドカップは、11月21日に開幕。決勝は12月18日という異例の日程で行なわれる。果たして、今回の冬開催はこれまでの夏開催とどのような違いが生まれるのか? ... 続きを読む
2021年12月26日
【W杯本大会|日本のスタメン11人を占う】吉田も安泰と言えず。伊藤や板倉の急変貌で冨安のSB起用も視野に
2022年11月21日に開幕するカタール・ワールドカップ。その時、世界の舞台でベスト8以上を目指す森保ジャパンのスタメンはどんな顔ぶれとなるか。まだアジア最終予選を突破したわけではないが、本大... 続きを読む
2021年12月20日
【2021年の日本人選手ベスト11】MVPは日本人が最も不得意な分野でトップに立った不動の存在
2021年の日本サッカー界で顕著な活躍あるいは急成長を見せた選手は誰か? ここでは日本サッカーに精通する識者に、今年一年のパフォーマンスを踏まえ、“日本人選手”の中からベ... 続きを読む
2021年12月10日
【2022初陣ウズベク戦のスタメン予測】W杯イヤーだからこそ爆発の可能性を追求すべき。最優先に試したいのは…
森保ジャパンの2022年初陣は、1月21日に行なわれる国際親善試合のウズベキスタン戦。この一戦に臨むメンバー22人が発表され、その顔ぶれは“オール国内組”に。初選出の選... 続きを読む
2021年11月25日
【森保J、2022年の主戦メンバーは?】重要ポイントはJ復帰ベテラン勢の状態。大迫はJでこそ違いを見せるが…
カタール・ワールドカップ アジア最終予選は6試合を終えて、日本代表はグループBの2位につける。残るは、来年2022年の1・2月シリーズと3月シリーズの各2試合。果たして、この4試合で、そしてその... 続きを読む
2021年11月17日
“やっと脚光を浴びた”三笘薫の存在が物語る代表活動のスピード感欠如。重要な切り札になるのは明らかだった
[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 1-0 オマーン/11月16日/スルタン・カブース・スポーツ・コンプレックス ベトナムへの移動で起きた遅延トラブルなど、想定外の出来事が重なるなかで... 続きを読む
2021年11月14日
勝点6差で6チームがひしめく残留争い! 逆転のシナリオは飛び出すか? 注目は16位清水と17位徳島のマッチレース
今季のJ1リーグも残り3試合。勝点6差で6チームがひしめく残留争いも、いよいよ決着のときが近づいてきた。本稿では、スポーツライターの加部究氏に、クラブの現状や今後の対戦カードなどを踏まえ、熾烈... 続きを読む
2021年11月12日
ベトナム戦の“予想通り采配”はオマーン戦への良い布石に? 三笘&前田を隠した効果を次戦でうまく活用できるか
[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 1-0 ベトナム/11月11日/ミーディン国立競技場 11月シリーズ2連戦の難易度や位置づけを考えれば、ベトナム戦は予選で、オマーン戦が決勝戦だ。 ... 続きを読む
2021年11月10日
いきなり部員の半数が退学も…プロジェクト開始3年で県予選決勝まで登り詰めた相生学院高の紆余曲折
全国高校サッカー選手権の兵庫県代表の権利を獲得したのは、岡崎慎司、加地亮、波戸康広ら多くの名選手たちを輩出した滝川二高だった。だが一方で21度目の選手権切符を手にした伝統校と決勝戦で一歩も譲ら... 続きを読む
2021年11月08日
【どこよりも早い! ライターが選ぶJ1ベスト11】今年最大の発見は文句なしに後半戦の川崎を支えたボランチ!
今季のJ1リーグは、4試合を残して川崎フロンターレの優勝が決まった。王者の強さが際立つなかで、今季のJ1を沸かせた11人とは誰なのか。国内サッカーに精通する有識者に今季のベストイレブンを選んで... 続きを読む
2021年11月06日
二枚看板が離脱…それでも川崎が強かったワケ。脇坂泰斗らの言葉に滲み出た「勝者のメンタリティ」
かつてバルセロナのカンテラ監督経験者に、伝統的に息づく勝負強さの要因について尋ねたことがある。彼はそれを「勝者のメンタリティ」という表現で答えた。ある育成年代でのトーナメントでドルトムントと引... 続きを読む
2021年10月27日
【森保J、4-3-3採用でどう変わる?】目玉は間違いなく三笘薫! 15分程度の起用で墓穴を掘る事態だけは…
カタール・ワールドカップ・アジア最終予選で2勝2敗の日本代表は、11月にベトナム、オマーンとアウェー2連戦を戦う。前節のオーストラリア戦で4-3-3を採用し、勝利を収めた日本だが、果たしてその... 続きを読む
2021年10月25日
原点は川崎アカデミー時代…三笘薫が持つ“世界基準”。メッシ、イニエスタらとも共通の強みとは?
三笘薫を支える2本の柱は、スプリントを軸とするアスリート能力と利き足のテクニックの精度だ。前者は誰もが知る通りだが、後者についてもここまで到達できている日本人選手は意外と少ない。【PHOTO】... 続きを読む
2021年10月18日
日本代表、“世代交代”を図るべきはFWと左SBか? 指揮官の無難で保守的な姿勢が閉塞状況を招いている
森保一監督率いる日本代表のオーストラリア戦のスタメン平均年齢は28.6歳、一方で招集した23選手の平均は27.6歳だった。直近のワールドカップ4大会を戦った日本代表の平均年齢は27歳前後なので... 続きを読む