• トップ
  • ニュース一覧
  • 【2022初陣ウズベク戦のスタメン予測】W杯イヤーだからこそ爆発の可能性を追求すべき。最優先に試したいのは…

【2022初陣ウズベク戦のスタメン予測】W杯イヤーだからこそ爆発の可能性を追求すべき。最優先に試したいのは…

カテゴリ:日本代表

加部 究

2021年12月10日

森保監督は「序列を覆す可能性のある若手も含まれている」と話したが…

加部氏が推奨するウズベキスタン戦のスタメンとサブ。

画像を見る

 森保ジャパンの2022年初陣は、1月21日に行なわれる国際親善試合のウズベキスタン戦。この一戦に臨むメンバー22人が発表され、その顔ぶれは“オール国内組”に。初選出の選手がいれば、久々に復帰した選手も。再開されるワールドカップ・アジア最終予選に向けた強化マッチとしても注目を集めるウズベク戦の推奨スタメンや今後の活用策などについて、有識者の見解を伺った。
(文=加部 究/スポーツライター)    

――◆――◆――
【PHOTO】キリンチャレンジカップ・ウズベキスタン戦に臨む日本代表招集メンバー22名
 
 ウズベキスタン戦に招集した国内組の中で、森保一監督が最終予選の2試合でもスタメンで起用するのは、大迫勇也、長友佑都、酒井宏樹、権田修一だろう。代表発表の席上では「序列を覆す可能性のある若手も含まれている」と話したが、同時に「常連組がしっかりアピールしてくれれば継続性のあるメンバーになる可能性が高い」ことも示唆しており、それ以前に指揮官自身がこの状況で序列を覆さないのは周知の通りだ。

 結局前述の4選手以外は欧州組が最終予選2試合でスタメンを占めることになり、大半の国内組が外れていく運命になる。おそらく今回招集した顔ぶれを見ても、森保監督は現スタメンに続く力を持つバックアップの見極めに主眼を置くはずだ。だがむしろ、ワールドカップが迫るタイミングで必要なのは、中堅以上の選手たちの再確認ではなく、マンネリ気味のチームに大きな刺激を与える起爆剤の発掘だ。

 残念ながら今までの経緯を振り返ると、日本代表監督より欧州クラブの方が的確に素早く日本のタレントたちを発掘し引き上げている。三笘薫も古橋亨梧も十分に国内で活躍してきたが、結局フル代表の重要な試合で抜擢されるようになったのは欧州で結果を出してからだった。J2の舞台で別格のスケール感を醸していた伊藤洋輝は、日の丸をつけることなくドイツへ渡りブンデスリーガ1部でブレイクした。前田大然、旗手怜央、荒木遼太郎らも同じ道を辿るなら、日本人が代表監督を務めるメリットは薄れる。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】ウズベク戦は財政難の協会に必要な興行マッチ。最終予選への強化や調整にはならないよ
【2022初陣ウズベク戦のスタメン予測】大迫、長友、酒井、権田は除外。3-4-2-1でシャドーは前田と…
今年のトライアウト参加者は91人。元日本代表DF安田理大、22歳のFW佐相壱明らが現役続行へ猛アピール!
「一番上手かったのは監督のジーコ」久保竜彦が選ぶ"日本代表・歴代最強ベスト11”が楽しい!【2021総集編】
「クオリティは間違いない」内田篤人が日本代表に推す名手は? 過去には「技術は錆びていない」とも

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ