日本代表 新着記事

【日本代表】未体験のアウェー5連戦で長谷部が危惧するものとは?

 長谷部の言葉から推測すると、アフガニスタンは日本にとって戦いやすい相手なのかもしれない。 「今までの2試合(ワールドカップ予選のシンガポール戦とカンボジア戦)と違って、ブロックを敷いてくる相手で... 続きを読む

【日本代表】求められるのはゴールだけ。岡崎慎司は”結果”で想いを伝える。

 なんとなくパッとしない日本代表の現状を、それでも岡崎は前向きに捉えている。 「ワールドカップ(本大会)の前になっていきなりいろんな問題が出るよりは、予選で苦しみながら自分たちがやらなきゃいけない... 続きを読む

【日本代表】アフガニスタン戦に向けて――宇佐美「このチームにスタメンを狙っていない選手はいない」

宇佐美貴史(G大阪/FW) ――現地での3度目の練習を終えて、気候や環境には練れてきた?「慣れてきたとは思いますが、乾燥が凄い。標高の高さもやってみて感じますね。ただ、実際に試合をしてみないと分か... 続きを読む

【日本代表】アフガニスタン戦に向けて――岡崎「後ろはもっと中へ入って良いし、前はもっと突っ込めば良い。そこの迫力が足りないので、いろいろ試したい」

岡崎慎司(レスター/FW) (カンボジア戦の攻撃は)引っ掛かることがあった。クロスの質だけじゃなく、(中への)入り方もそうだし、止まっている状態だったり、いろいろな部分で課題があった。例えば、ニア... 続きを読む

【アフガニスタン戦展望/予想スタメン付き】ハリルホジッチ政権下で初のアウェーゲーム。指揮官の自信に満ちた言葉をジャッジする試合に

「湿度が低いぶん乾燥し、標高が高くてスプリントの後は息切れをする」(香川)  アフガニスタン戦の舞台──イランの首都テヘランはアルボルズ山脈の麓に広がる大都市だ。照りつける太陽は容赦なく体力を奪い... 続きを読む

【アフガニスタン戦前日会見】ハリルホジッチ監督「批判が起きるのはノーマルで、代表監督も国の首相も同じ。ただ、私はすべきことが分かっている」

 「みなさん、こんにちは。アフガニスタンと試合をするために、我々はここにやって来ました。我々の野心はすでに話したと思います。勝利を続けるだけです。カンボジア戦の後の勝利を求めていきます。  アフ... 続きを読む

【日本代表】アフガニスタンとの決戦の地・イランでの2日目の練習を終えて――米倉「自分が出たらどうするかイメージはできている」

米倉恒貴(G大阪/DF)――今日(6日)の練習は攻撃の確認が中心?  攻撃の形というか、この前の試合から改善すべきところを今日は確認した形です。引いた相手をどう崩すかなど、細かい部分の確認でした。 ... 続きを読む

【日本代表】無駄がなく、燃費も良くなった“大人”の長友佑都。「前の選手が気持ち良くプレーできるようにしたい」

 6月のイラク戦に続き、9月のカンボジア戦でもノーマルに近いパフォーマンス。アジアカップ以後の長友は、どこか大人しい。左サイドをえぐるようなドリブルは数える程度で、アグレッシブに欠けていた。しか... 続きを読む

【日本代表】あの凡ミスにも「準備するだけ」。香川真司がアフガニスタン戦でこだわるのは…

 チームを引っ張っていく才能・技術がありながら、それを代表戦で上手く発揮できていない。このところ、背番号10に相応しい活躍ができていないことは本人が誰よりも分かっている。だから、アフガニスタン戦... 続きを読む

【日本代表】アウェーロードの始まり。アフガニスタン戦の意義は?

ワールドカップ・アジア2次予選と親善試合のスケジュール 日付 カテゴリー/対戦国(H&A) 15年 9月8日(火) アフガニスタン(A)    10... 続きを読む

金田喜稔がカンボジア戦を分析|オーソドックスすぎた日本の攻撃は、格下でも守れるレベルだった

 勝ったのは評価できても、それ以外に収穫はなかった。【PHOTOギャラリー】日本 3-0 カンボジア【日本×カンボジア】マッチレポート  カンボジアにしろ、次戦のアフガニスタンにしてもワー... 続きを読む

【藤田俊哉の目】最大の問題は決定力不足ではなく、海外組を脅かす存在がいないこと

 ロシア・ワールドカップ・アジア2次予選のカンボジア戦で、日本は一方的な内容で3-0の勝利を収めた。元日本代表の藤田俊哉氏は、このゲームをどう評価するのだろうか。 【PHOTOギャラリー】日本3-... 続きを読む

【日本代表|エリア別検証】単調なサイド攻撃は問題だが、より深刻なのは香川と岡崎の連携不足だ

 シンガポールですら4点を奪ったカンボジア相手に3得点――。勝点3という最低限の結果は得たものの、内容に目を向ければ日本代表のパフォーマンスは褒められたものではなかった。なぜ、攻撃が思うように機... 続きを読む

【サッカーダイジェストの視点】例えば香川外しは現実的な選択肢か

 どこか眠気を誘う、まったりとした試合だった。【PHOTOギャラリー】日本 3-0 カンボジア【日本×カンボジア】マッチレポート そうなった原因のひとつは、ジャブさえ繰り出そうとしなかっ... 続きを読む

34本で3得点……日本のシュートはなぜ決まらないのか?

 ボール支配率73.9パーセント、放ったシュートは34本。  終始、カンボジアを圧倒しながら、日本は3点しか決められなかった。日本のシュートはなぜ決まらないのか、私は記者席で、そればかり考えていた。... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ