【検証 日本代表】香川&清武の同時起用に成功。柏木は攻撃面では光ったが…

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年06月04日

【アタッキングサード|岡崎、香川、清武の流れるような連係は高く評価したい】

岡崎、香川、清武の3人は息の合ったプレーを披露。多くのチャンスを作り出した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンカップ]日本代表7-2ブルガリア代表
6月3日/豊田スタジアム

 ホームで7-2と大勝したブルガリア戦。攻撃が機能したように見えた一戦だったが、2点を失った守備の綻びは看過できないだろう。果たしてブルガリア戦の収穫と課題はどこにあったのか。
 
 本稿ではアタッキングサード(相手ゴール側のゾーン)、ミドルサード(真ん中のゾーン)、ディフェンディングサード(自陣ゴール側のゾーン)に分けて日本代表のパフォーマンスを検証する。
 
 まずは、アタッキングサードで評価したいのが、岡崎、香川、清武の連動した動きだ(ボランチの柏木を含めた4人での崩しも良かった)。それぞれがワンタッチでパスをつなぎ、ブルガリアDFに的を絞らせずに、次々に好機を作った。先制点直後の5分には、清武が香川とのワンツーで中央に侵入し、岡崎にスルーパス。これはオフサイドになったものの、その1分後には今度は清武が岡崎とのワンツーで中に入り、チャンスへとつなげた。
 
「ひとつのチャレンジであった」(ハリルホジッチ監督)香川と清武のダブル起用はブルガリア戦の出来を見る限りでは“あり”と言えるだろう。ただ、この試合では本田が不在だった点、ブルガリアのコンディションが予想以上に悪かった点、香川が負傷交代となり44分しか試せなかった点など、いくつかの留意点はある。
 
 9月から始まるワールドカップ・アジア最終予選で、相手が引いてバイタルエリアのスペースを消して来たとき、本来はトップ下を主戦場とするふたりが共存できるのかはいまだ未知数だ。
 
 一方で、宇佐美、浅野という途中出場組が結果を残した点もポジティブな要素として捉えられる。宇佐美はJリーグでの不調により今回のメンバー入りを疑問視する声もあったが、存在感を見せ付け、浅野も自ら奪ったPKを決めてA代表初ゴールをマークした。ハリルホジッチ監督も「途中から入った選手がクオリティを示してくれた」と満足げな表情を浮かべる。
 
 ただ、懸念材料として挙げられるのは、本田不在時の明確な次善策を示せなかった点だ。膝裏を痛め、早々にエースの出場回避が決まっていたこの試合では、指揮官が語っていた「圭佑とは違うタイプ」として小林悠が起用された。

 しかし、小林悠は守備で奮闘し、チーム3点目をお膳立てしたとはいえ、それ以外の部分でなかなか攻撃に絡めず。後半、小林悠に代わって入った浅野もスタメンを任せられるほどの存在感はない。本田は次戦のボスニア・ヘルツェゴビナ戦にも間に合うかどうかも微妙で、今後の緊急事態に備えても策は練っておくべきだろう。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】ブルガリアは「賞味期限の切れたヨーグルト」だったね
【日本7-2ブルガリア|採点&寸評】最高評価の「7」は3人。MOMを選ぶなら、輝きを放ち続けた清武に
本田でも香川でもない? ハリルジャパン最大のキーマンが清武になる可能性も…
ブルガリア戦の2失点は必然? 3月シリア戦と同じ〝魔の60分以降″に潜む守備の不安
最後は歓喜一色!PKキッカーを巡る押し問答の一部始終をハリル、宇佐美、浅野が明かす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ