• トップ
  • ワールドサッカーダイジェスト編集部

ワールドサッカーダイジェスト編集部 新着記事

【EURO2016展望】イングランドのスピードが、ロシアの守備陣を切り裂くか

EURO2016グループB1節6月11日(土)/21:00(日本時間28:00)/マルセイユイングランド×ロシア主審:ニコラ・リッツォーリ(イタリア) 【注目ポイント】●充実のイングラ... 続きを読む

【EURO2016】衝撃のセックス・スキャンダル発覚でGKデ・ヘアがスペイン代表から離脱も⁉

 EURO2016にエントリーされている世界的なGKの、耳を疑いたくなるようなセックス・スキャンダルの醜聞が飛び込んできた。  6月10日の大会開幕まであと数時間というある意味では最悪のタイミング... 続きを読む

充実ぶりが際立つフランス攻撃陣。EURO開幕戦でルーマニア自慢の堅牢を粉砕するか

EURO2016グループA1節6月10日(金)/21:00(日本時間:28:00)/サンドニフランス×ルーマニア主審:ヴィクトル・カッサイ(ハンガリー)【注目ポイント】●ジルーを筆頭... 続きを読む

【EURO2016開幕直前展望】戦力面、実績面でポルトガルがグループ突破へ一歩リード――グループF

 オッズが示すとおり、ポルトガル優位の構図は変わらない。B・シウバやコエントランを怪我で失ったとはいえ、絶対エースのC・ロナウドや逸材のサンチェスを擁するスカッドの充実度は一頭地を抜いており、ベ... 続きを読む

【EURO2016開幕直前展望】強敵揃いの“死のグループ”。イタリアが最下位に沈む可能性もゼロではない――グループE

 タレントの質・量で他の3か国を圧倒するベルギーが本命だ。コンパニとロンバーツが怪我で登録から外れたとはいえ、CBは層が厚いだけに大きな痛手にはならないだろう。極度の不振に陥っていたアザールが、... 続きを読む

【EURO2016開幕直前展望】イニエスタ、モドリッチなど絢爛豪華なMFたちが集結。華麗なプレーの応酬は必見だ!――グループD

 中盤に好タレントを揃え、指揮官が攻撃的なスタイルを志向しているという共通点が、グループDの4チームにはある。ボールプレーを軸とした華麗でテクニカルなプレーの応酬に、多くの注目が集まるだろう。  ... 続きを読む

【EURO2016開幕直前展望】世界王者ドイツの首位通過は堅い。注目は東欧2か国の熾烈な2位争い――グループC

 世界王者ドイツの首位通過は堅い。ラームら長年の功労者が代表を退く一方で、エジルやミュラーら中堅のさらなる充実もあり、圧倒的なタレント力を維持しているのだ。  ロイス、ベララビの負傷離脱は確かに誤... 続きを読む

【EURO2016開幕直前展望】「バトル・オブ・ブリテン」がグループの趨勢も左右する重要な一戦に――グループB

 タレントの質と量で抜きん出ているイングランドが本命で、対抗はベイルという“飛び道具”を擁し、チームのまとまりもあるウェールズだろう。この両国が激突する「バトル・オブ・ブ... 続きを読む

【EURO2016開幕直前展望】フランスが開幕戦で躓けば先行きは不透明に――グループA

 故障などで本来のレギュラーを4人欠く(ベンゼマ、ヴァルビュエナ、ヴァランヌ、ディアッラ)苦境に陥ってもなお、グループAはフランスが本命だ。  デシャン監督が4年かけて構築してきた組織は完成度が高... 続きを読む

【EURO2016】ブレイク必至の新進気鋭10選――スターダムを駆け上がるのはコイツらだ!

 ヤングタレントのセンセーショナルな台頭は 、大会を盛り上げる重要な要素だ 。初参戦のビッグトーナメントで眩い輝きを放ち 、スターダムに駆け上がるのは誰か。ブレイクの予感を漂わせる10人の新進気鋭を紹... 続きを読む

ワールドサッカーダイジェスト増刊『EURO2016出場24か国選手名鑑』が6月8日に発売!

 6月10日にフランスで開幕するEURO2016。その欧州最強国を決める戦いに出場する24か国の登録メンバー23人のデータを完全網羅した『EURO2016 出場24か国選手名鑑 最終確定版』が全国... 続きを読む

【レフェリー名鑑】EURO2016の名勝負を裁く、18名の主審を一挙に紹介!

 名勝負に欠かせないのが、試合を取り仕切る審判団だ。W杯やCLのファイナルを担当した超一流から、その笛がしばしば物議を醸すレフェリーまで、EURO2016を裁く個性豊かな18人の“演... 続きを読む

孤高のカリスマへのオマージュ――。『ヨハン・クライフ追悼号』が4月14日に発売!

 今年3月24日に肺癌のためこの世を去ったヨハン・クライフ。このオランダが生んだ孤高のカリスマへのオマージュとなる『ヨハン・クライフ追悼号』が全国の書店、コンビニ、インターネットなどで4月14日... 続きを読む

レスターのような「奇跡の戴冠劇」は過去にもあった! 欧州サッカー史に名を刻んだ3つのミラクル・クラブ

Part1:リーズ1991-92シーズン/イングランド・ファーストディビジョン優勝  転機となったのが、堅実なチーム強化に定評があるハワード・ウィルキンソンの監督就任だ。  1988-89シーズンの... 続きを読む

【プレミアリーグ】躍進を続けるレスターが「奇跡の軍団」と呼ばれる6つの理由

 4月3日のサウサンプトン戦を1-0でモノにしてリーグ4連勝を飾るなど、勢いは衰えるどころかむしろ加速しているのが、大躍進レスターだ。  32節を終えて2位のトッテナムに勝点7差でプレミアリーグ首... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ