アジアカップ2015

アジアカップ2015 新着記事

半世紀にわたる中東勢の拒絶……オーストラリアは安住の地を追われて再び漂流者となるのか!?

 先月、2006年よりオセアニア・サッカー連盟(OFC)からアジア・サッカー連盟(AFC)に“転入”したオーストラリアが、9年目にしてアジアカップ制覇を果たした。  ところ... 続きを読む

アギーレは日本サッカーとどう向き合い、何を変えようとしていたのか

 就任からわずか半年で日本代表のハビエル・アギーレ監督が解任された。成績は6勝2分け2敗。先のアジアカップでは、5大会ぶりの準々決勝敗退という結果に終わった。  結果が出ていたとは言い難いが、私は... 続きを読む

【アジアカップ 取材ノート】“悪路”に負けない「本物のテクニック」とは何か

 いま私はオーストラリアからの帰路、立ち寄ったマレーシアを旅しながら、日本がベスト8に終わったアジアカップを振り返っている。  私はアジアカップを決勝まで観戦した。日本の報道陣の大半は日本が負けた... 続きを読む

日本はアギーレを信じるべきだ――旧知の『マルカ』紙記者が綴る

 ハビエル・アギーレを取り巻く状況は、1か月で大きく変わることになった。  なによりも、アジアカップで早期敗退に終わった後のスポーツ面だ。ベスト8に終わったことで、アギーレに対する日本国内の世論は... 続きを読む

【アジアカップ】不屈のサッカルーズ 最後まで戦い抜いた感動の戴冠

 優勝まで残りわずか……。 スタジアム・オーストラリアにつめかけた大観衆が、赤く染まった韓国人を除いて総立ちになった。巨大なスタジアムが男たちの野太い歌声に揺れる。そ... 続きを読む

アジアカップ決勝トーナメント 日程・結果

決勝 / 3位決定戦 / 準決勝準々決勝 【決勝】1月31日(土)                                       韓国 1-2 オー... 続きを読む

【アジアカップ】オーストラリア 2-1 韓国|延長の熱戦を制したサッカルーズが初優勝!

 アジアカップの決勝は、開催国のオーストラリアが韓国を延長の末に2-1で下し、3度目の出場で初優勝を飾った。  グループリーグの対戦では、1-0で韓国に軍配が上がった両者の再戦は、激しい球際の攻防... 続きを読む

【アジアカップ】日本を破ったUAEが、イラクを下して3位に

 アジアカップは1月30日、ニューカッスルで3位決定戦が行なわれ、準々決勝で日本を破ったUAEが3-2でイラクを下し、3位入賞を果たした。  UAEは16分に先制。カウンターから裏に抜け出したハリ... 続きを読む

3位以内へ、もう負けられない苦境のインテル 望まれる長友佑都の早期復帰

 直近のセリエA2試合(19~20節)は連続無得点、1試合あたりの平均得点も前任者に及ばない。ロベルト・マンチーニがインテルの監督に就任して以来の成績は、いまのところ、待ち望んでいたものからは程... 続きを読む

【日本代表 総括】サッカーダイジェスト特派記者によるアジアカップ出場全選手と指揮官の評価

 大会連覇を懸けてアジアカップに臨んだ日本代表は、グループリーグを3戦全勝で通過したものの、準々決勝でPK戦の末にUAEに敗れ、大会から姿を消した。内容では、依然アジアでトップクラスの実力を持つ... 続きを読む

レギュラーCBの離脱で先発濃厚の吉田麻也 クーマン監督の信頼を得られるか

「日本は常にアジアのチャンピオンでなければいけない。そんなプレッシャーのなかで勝つのは非常に難しい。ただ、自分としては(サウサンプトンを離れる)リスクを冒して行く。アジアカップは勝たないと意味が... 続きを読む

【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「チェルチとの定位置争いは現時点で本田が有利」

 これからもずっと残っていくシーン――。  アジアカップでのPK失敗を本田圭佑はそう語った。ピッチで起こる悲劇は、時に道理や理論だけでは説明しきれない。そのことを本田は強く感じていただろう。そして... 続きを読む

【アジアカップ】“つなぐ”サッカルーズ、決勝への期待と不安|オーストラリア 2-0 UAE

 キックオフから14分で、勝負はほとんど決まってしまった。  3分、ルオンゴの右CKをセインズバリーが頭で叩き込む。UAEのマークはケイヒルに集中。ワンテンポあとに飛び込んできたセインズバリーを、... 続きを読む

【アジアカップ】開催国オーストラリアが決勝へ アジア王座を懸け韓国と対戦

 アジアカップは1月27日に準決勝を開催。開催国オーストラリアがUAEを2-0で下し、2大会連続の決勝進出を決めた。  準々決勝で日本の猛攻を凌ぎきったUAEを、オーストラリアがねじ伏せた。  立ち... 続きを読む

【日本代表コラム】全世代がアジア8強敗退、18歳以降で広がる世界との差 抜本的改革が急務だ

 アジアカップの準々決勝敗退で、日本代表は昨年のU-16、U-19、U-21に続き、すべてのカテゴリーでベスト4進出に失敗した。  もちろん今回のアジアカップやU-19アジア選手権、どちらの準々決... 続きを読む

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

ページトップへ