アジアカップ2015

【アジアカップ】“つなぐ”サッカルーズ、決勝への期待と不安|オーストラリア 2-0 UAE

カテゴリ:国際大会

熊崎敬

2015年01月28日

オーストラリアは後半、攻撃が形にならず…。

デイビッドソン(3番)の2点目が象徴するように、つなぐサッカーは機能しつつあるが、まだまだ完成途上。韓国とのリベンジマッチとなった決勝に、オーストラリアはどう挑むのか。 (C) Getty Images

画像を見る

 キックオフから14分で、勝負はほとんど決まってしまった。
 
 3分、ルオンゴの右CKをセインズバリーが頭で叩き込む。UAEのマークはケイヒルに集中。ワンテンポあとに飛び込んできたセインズバリーを、ほとんどフリーにしてしまった。
 
 キックオフ直後の先制点で勢いに乗ったオーストラリアは、あっさりと追加点を決める。
 
 14分、今度は右サイドから敵陣を切り崩してデイビッドソンが左足シュートを突き刺した。
 
 このゴールはケイヒル、レキ、ルオンゴなど6人の選手を経由して生まれた。起点となったのは右SBフラニッチで、決めたデイビッドソンは左SB。つまり、多くの選手がゴール前に攻め上がっていたことになる。それはポステコグルー監督が導入したポゼッション・スタイルの結実を意味する、価値あるゴールだった。
 
 かつてのオーストラリアはサイドへボールを持ち出し、ルックアップするたびにアーリークロスを放り込んでいた。だが、いまは違う。一旦、サイドに持ち出しても、簡単には放り込まない。
 
 右ならクルーズとフラニッチ、左ならレキとデイビッドソン。ウイングとサイドバックがコンビを組み、パスをつないで深くえぐろうとする。2点目が、まさにそんな形だった。
 
 スコア通りの順当勝ち。オーストラリアはUAEを退け、決勝に駒を進めた。
 
 とはいえ、その内容は決してほめられたものではない。
 
 後半は攻撃が形にならず、逆にテクニックとスピード、創造性を兼ね備えたUAEの攻めに背後を取られる場面が目立った。
 
 要注意人物O・アブドゥラフマンが繰り出す際どいパスは、スピラノビッチが鋭い読みで抑え続けたが、2点止まり。煮え切らないまま終わってしまった。
 
 4日後、オーストラリアは初優勝を懸けて韓国と戦う。これは0−1と敗れたグループリーグ3戦目のリベンジマッチ。ブリスベンの借りを、シドニーで返すことができるだろうか。
 
 ブリスベンでは結果でも内容でも韓国が上回った。チームの完成度では韓国が上。この構図は決勝トーナメントに入ったいまも変わっていない。
 
 韓国は5試合無失点。攻撃のバリエーションやテクニックで、ポゼッション・スタイル移行中のオーストラリアを凌駕している。
 
 地の利があるとはいえ、開催国が勝つには、やはりエース、ケイヒルの爆発が欠かせない。中途半端なポゼッションに固執するより、伝統のパワープレーを押し出すほうが結果が出るのではないだろうか。
 
 つなぐのか、放り込むのか。
 
「サッカルーズ」の初優勝は、この決断に懸っているといえそうだ。
 
取材・文:熊崎
【関連記事】
アジアカップ決勝トーナメント 日程・結果
【アジアカップ】開催国オーストラリアが決勝へ アジア王座を懸け韓国と対戦
【アジアカップ】逞しさを増す韓国、55年ぶりの優勝に王手|準決勝 韓国 2-0 イラク
【日本代表コラム】全世代がアジア8強敗退、18歳以降で広がる世界との差 抜本的改革が急務だ
【識者のUAE戦考察】5つの視点で論じるアギーレ采配

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ