アジアカップ2015

【アジアカップ 取材ノート】“悪路”に負けない「本物のテクニック」とは何か

カテゴリ:日本代表

熊崎敬

2015年02月04日

過酷な消耗戦になると呆気なく崩れていった…。

ベスト8で敗れ去ったアジアカップから、日本サッカーの何が見えるのか――。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 いま私はオーストラリアからの帰路、立ち寄ったマレーシアを旅しながら、日本がベスト8に終わったアジアカップを振り返っている。
 
 私はアジアカップを決勝まで観戦した。日本の報道陣の大半は日本が負けた途端、帰国してしまい、残留した私もあまりやることがないまま、恐ろしく物価が高いシドニーで日々を過ごす羽目になった。
 
 だが、それでも決勝まで見届けてよかったと思っている。
 オーストラリアが韓国を倒した120分の戦いは掛け値なしの名勝負であり、日本サッカー界に足りないものを思い起こさせてくれたからだ。
 
 決勝では、至るところで激しい肉弾戦が繰り広げられた。過密スケジュールの中、すでに5試合を戦い抜いてきた男たちが、全身青あざだらけになるような戦いをしている。
 腰の引けたプレーはなく、多少の接触、衝突で声を荒げるような選手もいない。技術があっても戦えない選手は、ピッチに立つ資格がない。そうだれもが肚を括って戦う様は清々しいものがあった。
 
 サッカーは戦いだ――。
 オーストラリアと韓国の名勝負は、そのことを改めて教えてくれた。
 
 ファイナリストの2か国、さらに躍進を印象づけた中国と比べると、日本は戦うチームではなかった。良くも悪くも技術と組織力で勝負する。
 
 だが、日本が力を発揮できる条件は限られていた。
 ベストメンバーが揃うこと。
 コンディションが万全であること。
 このふたつが満たされたイラク戦、ヨルダン戦の日本は、安定した強さを感じさせた。
 
 だが、過密日程と酷暑が襲い掛かるアジアカップは、砂埃が舞う悪路を走り続けるようなもの。4試合目にして日本はタイヤが摩耗し、ガス欠を起こした。恵まれた環境では盤石だったチームは、過酷な消耗戦になると呆気なく崩れていった。
 
 前述したように、日本はテクニックで勝負する。
 だが、日本のハイレベルな技術を象徴する香川は、肝心な場面でPKを外した。しっかりとボールの芯を捉えられず、左ポストにぶつけた。肉体的に消耗し、精神的なプレッシャーがかかった中で発揮できないテクニックは、本物のテクニックではないだろう。
 
 このアジアカップで、もっとも印象に残ったのは韓国のキ・ソンヨンだった。背筋をピンと伸ばし、中盤の底から左右に正確なパスを通すスタイルはエレガントで、勝負どころになると強引に前線に飛び出し、シュートを放った。
 決勝でも後半、目の前の敵を切れ味鋭いドリブルで抜き去り、絶妙なラストパスを繰り出す場面があった。肉体的にも精神的にも限界に近い場面で堂々とリスクを背負い、究極のテクニックを発揮する。それだけのスケールの持ち主が、いまの日本にいるだろうか。
 
 過密日程に酷暑が加わるアジアカップは、砂埃が舞う悪路を走るようなもの。上手いといわれる日本のテクニックは、それを乗り越えられるものではなかった。
 
 準々決勝のUAE戦では35本ものシュートを放ちながら、1点しか決められなかった。それは「テクニックのあるチーム」では、ちょっと考えられない現象だった。
 
 サッカーとはどういうものか。そして勝負を決めるテクニックとはどういうものか。
 
 敗れたいまこそ、私たちは真摯に考えなければならないだろう。
 
取材・文:熊崎敬
【関連記事】
【アジアカップ】不屈のサッカルーズ 最後まで戦い抜いた感動の戴冠
【アジアカップ】オーストラリア 2-1 韓国|延長の熱戦を制したサッカルーズが初優勝!
【日本代表 総括】サッカーダイジェスト特派記者によるアジアカップ出場全選手と指揮官の評価
【アジアカップ】“新境地”を切り開けなかった香川真司
【アジアカップ】金田喜稔が斬る! 「Jリーグ組の危機を感じた」
【セルジオ越後の天国と地獄】ワールドカップから成長がないことがはっきりした

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ