【蹴球日本を考える】レベル差は明白。南米王者を相手に大敗もあり得た鹿島の勝因とは?

カテゴリ:国際大会

熊崎敬

2016年12月15日

ボルハやベッリオなど抜群の破壊力を持つFWと対峙した昌子(3番)。試合後は大量失点も覚悟したことを打ち明けている。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

< 記事を読む

【関連記事】
【蹴球日本を考える】手堅く勝って無傷で帰国したいレアル。鹿島はジーコの精神を発揮できるか
空席が目立ったレアル・マドリーとクラブ・アメリカとの準決勝。クラブW杯で最も観客を集めたのは?
レアル・マドリーはお疲れモード!? クラブW杯決勝で鹿島が付け入る隙はあるか
FIFA選出MOMのモドリッチ、ビデオ判定は「試合に混乱もたらす」と苦言
悲しみを乗り越えて再出発へ…シャペコエンセ、来年1月29日に再起戦

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら