• トップ
  • ニュース一覧
  • 【蹴球日本を考える】手堅く勝って無傷で帰国したいレアル。鹿島はジーコの精神を発揮できるか

【蹴球日本を考える】手堅く勝って無傷で帰国したいレアル。鹿島はジーコの精神を発揮できるか

カテゴリ:国際大会

熊崎敬

2016年12月16日

レアルは悪いなりに勝つという現実的な試合運びを選択。

ハードスケジュールの合間を縫って来日し、帰国すれば現在首位に立つリーガでの戦いが待っている。レアル・マドリーとしてはできるだけ後を引く怪我だけは避けたいだろう。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 これぞ横綱相撲。盤石の試合運びで、レアル・マドリーが決勝進出を決めた。
 
 彼らは前夜の南米王者のような過ちは犯さなかった。
 ナシオナルは立ち上がりから全力で鹿島を潰しにかかったが、思い通りの展開にならなかったことで徐々にリズムを崩し、墓穴を掘った。
 
 一方のレアルは、悪いなりに勝つという現実的な試合運びを選択した。それは長旅を終えたばかりで、疲れと時差ぼけがある中で試合をしなければならないからだ。
 
 彼らはクラブ・アメリカの攻撃を受け止めるところから試合を始め、そこから徐々に支配率を高めて自分たちのリズムを作っていった。
 
 敵を押し潰すのではなく、ある程度泳がせながら好機をモノにする。こうした試合運びができるのも、ベンゼマやクリスティアーノ・ロナウドといった千両役者がいるからだ。
 
 決める時にしっかりと決め、きっちりと要所を締めてクラブ・アメリカを完封。試合後、鹿島との決勝についた尋ねられたジダン監督は、「次の試合まで時間がない。いまの我々に必要なのは休息を取ることだ」と語っていた。
 
 観る者にとっては少々退屈だったが、消耗を抑えて勝ったという意味でレアルにとっては申し分のない内容だったはずだ。
 
 脇の甘さを見せたナシオナルと違い、レアルが手堅く勝ったのは、もう一世紀以上、勝利を義務づけられてきた歴史があるからだろう。
 
 そんなレアルにとって、クラブワールドカップは獲るべきタイトルのひとつに過ぎない。その価値は、チャンピオンズリーグや国内リーグに比べて低い。
 できれば、この夜のような波風の立たない試合をして、無傷で帰国の途に就きたいと考えているだろう。
 
 そんなレアルに、鹿島はどう挑むのか。
 
 アジア勢初の決勝進出を果たした彼らは、すでにこの時点で十分に成し遂げている。しかも相手はレアル。公式戦で対戦するだけでも名誉なことだ。仮に敗れたところで、文句を言われることもない。
 
 こうした状況で、どこまでレアルを苦しめられるか。これはジーコの精神でもある、勝利への執着心が試される一戦だ。
 
取材・文:熊崎 敬(スポーツライター)
【関連記事】
後半ロスタイムに“500得点目”。5万人の観客を熱狂させたC・ロナウドの千両役者ぶり
FIFA選出MOMのモドリッチ、ビデオ判定は「試合に混乱もたらす」と苦言
ジダンが認めた男が力強く宣言。「決勝でもゴールを!」
【蹴球日本を考える】敵将も賞賛! 鹿島が見せた“日本らしさ”が明暗を分ける
【蹴球日本を考える】レベル差は明白。南米王者を相手に大敗もあり得た鹿島の勝因とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ