川崎の敵陣での攻撃vs徳島の自陣での守備
川崎の鬼木監督は、1試合3点以上という目標を掲げてきましたが、最近はほとんど3点以上取れた試合がなく、むしろ1点を奪うのもようやくという状況が続いています。
それは主力選手が移籍した影響だけではなく、やはり怪我人と過密日程によるところが大きいので、毎試合人選を変えなければいけない川崎は、連係不足にも悩まされています。今節も前線の3人が変わりそうなので、おそらく苦労するでしょう。そのなかで3トップのスピードや裏への抜け出しの上手さなどの特長を生かす必要があります。
サイドを単独で突破できる選手が移籍してしまったなかで、図のような裏への動きとパスの配球で効果的に崩していくためには、脇坂がハーフスペースに顔を出しつつ、3人目で裏を取るといった狙いが有効でしょう。
ACLの蔚山戦でもそういったシーンは多少見られ、家長昭博からJ・シミッチにボールが入り、裏に飛び出した3人目の脇坂を使う場面がありました。最後は脇坂のシュートがミスキックになって外れ、川崎が狙いとしている形なだけに、中継カメラに抜かれた鬼木監督が非常に悔しい表情をしていました。間違いなくどんな相手でも通用するので、今回もどれだけこの形を作れるかが勝敗の行方を左右しそうです。
また川崎はシュート数自体も非常に減ってきていますが、それはきれいに崩そうとし過ぎて、そもそものシュートの意識が低いことが原因だと考えています。そのうえで、ウイングの選手たちも、足もとばかりに要求するのではなく、どんどん裏を狙っていくことも重要な点です。この課題を短い準備期間でどれだけ修正できたかに注目です。
4バックの人選も変わりそうな徳島は、川崎を相手にマークの受け渡しなどの基礎的な守備を90分間どれだけ維持できるかです。とくにサイドバックの裏のスペースからピンチを作られることが多いので、ここを誰がケアしていくのかがポイントになってきます。
あとは、名古屋戦の途中までは両サイドハーフが一生懸命戻ってきて、選手間の距離がきれいに整った4人・2列のブロックを組んだ際は、相手になかなか崩されていませんでした。どれだけ中央のスペースを消して、コンパクトに守り続けられるかが大切です。
それは主力選手が移籍した影響だけではなく、やはり怪我人と過密日程によるところが大きいので、毎試合人選を変えなければいけない川崎は、連係不足にも悩まされています。今節も前線の3人が変わりそうなので、おそらく苦労するでしょう。そのなかで3トップのスピードや裏への抜け出しの上手さなどの特長を生かす必要があります。
サイドを単独で突破できる選手が移籍してしまったなかで、図のような裏への動きとパスの配球で効果的に崩していくためには、脇坂がハーフスペースに顔を出しつつ、3人目で裏を取るといった狙いが有効でしょう。
ACLの蔚山戦でもそういったシーンは多少見られ、家長昭博からJ・シミッチにボールが入り、裏に飛び出した3人目の脇坂を使う場面がありました。最後は脇坂のシュートがミスキックになって外れ、川崎が狙いとしている形なだけに、中継カメラに抜かれた鬼木監督が非常に悔しい表情をしていました。間違いなくどんな相手でも通用するので、今回もどれだけこの形を作れるかが勝敗の行方を左右しそうです。
また川崎はシュート数自体も非常に減ってきていますが、それはきれいに崩そうとし過ぎて、そもそものシュートの意識が低いことが原因だと考えています。そのうえで、ウイングの選手たちも、足もとばかりに要求するのではなく、どんどん裏を狙っていくことも重要な点です。この課題を短い準備期間でどれだけ修正できたかに注目です。
4バックの人選も変わりそうな徳島は、川崎を相手にマークの受け渡しなどの基礎的な守備を90分間どれだけ維持できるかです。とくにサイドバックの裏のスペースからピンチを作られることが多いので、ここを誰がケアしていくのかがポイントになってきます。
あとは、名古屋戦の途中までは両サイドハーフが一生懸命戻ってきて、選手間の距離がきれいに整った4人・2列のブロックを組んだ際は、相手になかなか崩されていませんでした。どれだけ中央のスペースを消して、コンパクトに守り続けられるかが大切です。

Jリーグ優勝クラブで活動していたアナリストの第一任者杉崎健氏。Twitter(https://twitter.com/suzakken)やオンラインサロン(https://community.camp-fire.jp/projects/view/356767)などでも活動中。
【著者プロフィール】
杉崎健(すぎざき・けん)/1983年6月9日、東京都生まれ。Jリーグの各クラブで分析を担当。2017年から2020年までは、横浜F・マリノスで、アンジェ・ポステコグルー監督の右腕として、チームや対戦相手を分析するアナリストを務め、2019年にクラブの15年ぶりとなるJ1リーグ制覇にも大きく貢献。現在は「日本代表のW杯優勝をサポートする」という目標を定め、プロのサッカーアナリストとして活躍している。Twitterやオンラインサロンなどでも活動中。
◇主な来歴
ヴィッセル神戸:分析担当(2014~15年)
ベガルタ仙台:分析担当(2016年)
横浜F・マリノス:アナリスト(2017年~20年)
◇主な実績
2017年:天皇杯・準優勝
2018年:ルヴァンカップ・準優勝
2019年:J1リーグ優勝
杉崎健(すぎざき・けん)/1983年6月9日、東京都生まれ。Jリーグの各クラブで分析を担当。2017年から2020年までは、横浜F・マリノスで、アンジェ・ポステコグルー監督の右腕として、チームや対戦相手を分析するアナリストを務め、2019年にクラブの15年ぶりとなるJ1リーグ制覇にも大きく貢献。現在は「日本代表のW杯優勝をサポートする」という目標を定め、プロのサッカーアナリストとして活躍している。Twitterやオンラインサロンなどでも活動中。
◇主な来歴
ヴィッセル神戸:分析担当(2014~15年)
ベガルタ仙台:分析担当(2016年)
横浜F・マリノス:アナリスト(2017年~20年)
◇主な実績
2017年:天皇杯・準優勝
2018年:ルヴァンカップ・準優勝
2019年:J1リーグ優勝