プロ分析官が注目の『浦和×神戸』を徹底展望! 見どころは“数的優位”を巡るバトル!

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年05月21日

神戸の敵陣での攻撃vs浦和の自陣での守備

神戸が敵陣でボールを保持している際のマッチアップ図

画像を見る

 神戸の攻撃に対して、浦和が最終局面でどう守り切るかというところ。ここの見どころとしては、浦和の“ゾーン守備”です。

 図のように神戸の攻撃は同サイドに人数をかけてくることがあります。イニエスタ選手が下りてきて、左サイドの佐々木大樹選手が自由に動き、酒井高徳選手が上がってくる。また前節でも見られましたが、図の矢印のようにボランチの郷家選手がアグレッシブに前に出ていくこともあり、さらに右サイドハーフの井上選手も中央に入ってきて、逆サイドに誰もいないというシーンもありました。このように神戸は、同サイドで崩し切りたいという狙いがあるんです。

 浦和のゾーン守備では空間を埋めるということがベースになってくるので、こうなると浦和は人数的に人を捕まえるのがほぼ不可能になってきます。だからといって、自由にやらせすぎると、スルーパスを簡単に通してくる選手が神戸には多くいますし、佐々木選手や古橋亨梧選手といった裏を狙える選手たちに対して、スルーパスを通されることもあり得ます。浦和はしっかりと人を捕まえに行くのか、それともスルーパスのコースを消すために空間を埋めるような守備をするのかが注目点です。

 浦和の最終ラインに目を向けると、前述した通りスルーパスを通される危険性があるなかで、最終ラインをどの位置でキープをするのか。そういったスルーパスに抜け出る古橋選手らが怖いのであれば、少しラインを自陣に下げた状態で裏のスペースを消す選択もできます。この最終ラインをどこに位置するのかも見どころです。

 神戸の攻撃時は、いかに同サイドに人数をかけるかが1つ目のポイント。あとは浦和の最終ラインの位置によっても変わりますが、裏を狙うことと、相手のラインの手前でボールを回す、この2つのバランスをどう取るかです。

 神戸がゴールを決める方法としては、まず相手のラインを上げさせてから裏を取るという方法と、逆にラインが下がり切っているのだとしたら、あえてそこにボールを放り込んで、そのこぼれ球を拾ってミドルシュートを狙うのか。手前で相手に奪われてカウンターを狙われているようでは、なかなかゴールまではいけない。だからといって裏ばかり狙ってそれが通らないと、浦和は自陣でボールを繋いでくるので、守備の時間が増えてしまいます。

 このバランスをどう取るのか。イニエスタ選手が出場するのであれば、この図のようなシーンは必ず現れると思います。彼が引いて受けて、それを信じて周囲の選手がどんどん裏を狙っていく。対してそれを浦和が怖がってラインを下げるのか、そういったところはこの試合で注目して欲しい部分ですね。
 

Jリーグ優勝クラブで活動していたアナリストの杉崎健氏。Twitter(https://twitter.com/suzakken)やオンラインサロン(https://community.camp-fire.jp/projects/view/356767)などでも活動中。

画像を見る

【著者プロフィール】
杉崎健(すぎざき・けん)/1983年6月9日、東京都生まれ。Jリーグの各クラブで分析を担当。2017年から2020年までは、横浜F・マリノスで、アンジェ・ポステコグルー監督の右腕として、チームや対戦相手を分析するアナリストを務め、2019年にクラブの15年ぶりとなるJ1リーグ制覇にも大きく貢献。現在は「日本代表のW杯優勝をサポートする」という目標を定め、プロのサッカーアナリストとして活躍している。Twitterやオンラインサロンなどでも活動中。

◇主な来歴
ヴィッセル神戸:分析担当(2014~15年)
ベガルタ仙台:分析担当(2016年)
横浜F・マリノス:アナリスト(2017年~20年)

◇主な実績
2017年:天皇杯・準優勝 
2018年:ルヴァンカップ・準優勝 
2019年:J1リーグ優勝
 
【関連記事】
「日本人同士でケンカを…」鈴木優磨が“先輩”内田篤人に衝撃のエピソードを明かす!「欧州で初めてかも」
「色々凄すぎる」「何度見ても素晴らしい」“浦和のプリンス”ユンカーの高精度サイドチェンジに脚光!
「他のチームとは違う」久保建英がヘタフェの“内情”を衝撃告白!
「永久保存版」川崎・三笘薫の“ドリブル集トップ10”に大反響!「クボタケよりやべーだろ」
「殴る、蹴る、踏みつける!」韓国フットサルで前代未聞の暴行事件が発生! 加害3選手は永久除名の懲戒処分

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ